自宅や部屋の方角が北東向きだと、何となく運気が停滞しているように感じることはありませんか。北東の方角は風水上では特別な意味を持つため、適切な対策を取らないとネガティブな影響が出やすいと言われています。でも安心してください、北東向きの特徴を理解すれば、むしろ強い味方に変えることができるのです。
今回は北東向きのお住まいや部屋における風水的な特徴と、運気アップのための具体的な方法をご紹介します。この記事を読めば、北東向きが持つパワーを最大限に活かし、金運や仕事運を向上させるコツがわかります。ぜひ最後まで読んで、今日から実践できる風水術を身につけてください。
「北東向き」の風水
北東は風水において「鬼門」と呼ばれる方角で、陰のエネルギーが強いと考えられています。この方角は変化や成長のエネルギーを持つため、適切に整えることで大きな飛躍が期待できる場所です。北東向きを効果的に活用するためのポイントは次の3つです。
- 清潔さを保つ
- 土の要素を取り入れる
- 水気を避ける
北東はエネルギーが敏感に反応する方角なので、乱雑にしていると悪い気が停滞しやすくなります。逆に丁寧に手入れをすることで、安定した運気をもたらしてくれるでしょう。以下で詳しく見ていきましょう。
清潔さを保つ
北東は気の出入りが激しい方角なので、ほこりやゴミがたまっていると悪い気が溜まりやすくなります。毎日少しずつでも掃除を心がけ、常に清潔な状態を保つことが基本です。特に床や角といった見落としがちな場所は入念に掃除しましょう。
物が多すぎる状態も気の流れを悪くする原因になります。不要なものは思い切って処分し、すっきりとした空間を維持することが大切です。収納の中も整理整頓を心がけ、物があふれていない状態を保ちましょう。
換気も忘れずに行うことで、新鮮な気を取り入れながら淀んだ気を排出できます。定期的に窓を開けて空気の流れを作り、清々しいエネルギーが循環する環境を作り出してください。
土の要素を取り入れる
北東は五行思想では「土」の性質を持つ方角なので、この要素を強化することで安定したエネルギーを得られるます。陶器やレンガなど土から作られた素材のアイテムを置くのが効果的です。素焼きの鉢や陶器の置物などが適しています。
色でいうと、ベージュや茶色、黄土色など大地を連想させる色合いが北東の方角にぴったりです。カーテンやクッション、ラグなどでこれらの色を取り入れることで、土のエネルギーを補強できるます。ただし暗すぎる色は避け、明るめのトーンを選びましょう。
観葉植物も土の要素を強化するのに適していますが、北東に置く場合は育てやすいものを選ぶことが肝心です。枯れた植物を放置すると逆効果になるので、元気な状態を保てる種類を選んでください。
水気を避ける
北東は水の気と相性が良くない方角なので、水回りをこの方角に設けるのはできるだけ避けましょう。やむを得ない場合は、蓋つきの容器を使うなどして水気が漏れないように注意が必要です。観賞用水槽や花瓶の水もこまめに交換してください。
湿気がこもりやすいのも北東の特徴なので、除湿剤を活用するなどして乾燥した状態を保つように心がけましょう。洗濯物を室内に干す場合も、北東の方角は避けることをおすすめします。湿気対策はカビ防止にもつながります。
もし北東に浴室や洗面所がある場合は、使用後はすぐに水気を拭き取る習慣をつけましょう。換気扇を回す時間を長めに設定するなど、少しの工夫で湿気の影響を軽減できます。
「北東向き」に関する3つの注意点
北東向きの空間を活用する際には、風水上のいくつかの注意点を理解しておく必要があります。間違ったレイアウトや管理方法では、思わぬ悪影響が出る可能性もあるからです。特に気をつけるべきポイントは次の3つです。
- 金属製家具の置きすぎ
- 赤い色の多用
- 音のでるものの設置
これらのポイントを守らないと、折角整えた気の流れが乱れてしまうことがあります。では、それぞれの注意点について詳しく説明していきましょう。
金属製家具の置きすぎ
北東は土の気を持つ方角なので、金属製の家具や装飾品を置きすぎると、気のバランスが崩れる原因になります。金属は土の気を弱める性質があるため、必要以上に置くのは避けた方が無難です。どうしても置く場合は小さなアイテムに留めましょう。
特に大きな金属製の収納庫やデスクなどは、北東に置くと気の流れを妨げる可能性があります。もし既に置いてある場合は、別の方角に移動することを検討してください。移動が難しい場合は、木製の家具に替えるのがおすすめです。
鍵やコインなど小さな金属類の収納場所として北東を使う場合も、整理箱に入れて目立たないように保管しましょう。金属製のフレームも最小限に抑え、目立つ場所に大きく置かないことがポイントです。
赤い色の多用
北東の方角に赤い色を多用すると、気が興奮状態になり、落ち着きがなくなると言われています。特に広い面積で赤を使うのは避け、アクセント程度に留めるのが無難です。カーテンや壁紙など大きな面積のものは控えめにしましょう。
どうしても赤を取り入れたい場合は、小物や装飾品などでさりげなく使うのがコツです。また、赤に近いオレンジやピンクも同様の効果があるので、使いすぎには注意が必要です。ほんの少しのアクセントで十分効果を発揮します。
北東に適している色は、先に述べた土を連想させる落ち着いた色合いです。もし現在北東に赤いアイテムが多くある場合は、別の色に替えるか別の方角に移動することをおすすめします。
音のでるものの設置
北東は静かな環境を好む方角なので、時計やチャイムなど音のでるものを設置するのは適していません。特に大きな音がするものは、気を乱す原因になる可能性があります。目覚まし時計や音楽プレイヤーも避けた方が良いでしょう。
もし時計を置く必要がある場合は、音のしないデジタル時計や置時計を選ぶことをおすすめします。テレビやスピーカーなども、北東からできるだけ離れた位置に設置するのが理想的です。静寂を保つことが気の安定につながります。
室外の音が気になる場合は、防音対策を施すことも検討してみてください。二重窓にしたり、厚手のカーテンを使用したりすることで、外部の音の影響を軽減できます。
運気について
北東向きの特徴を理解し、適切な風水対策を講じることで、さまざまな運気を向上させることが可能です。ほんの少しの意識と工夫で、あなたの生活に良い変化が訪れるでしょう。それぞれの運気との関わりについて詳しく見ていきましょう。
金運
北東は土の気を持つ方角で、土は金を生み出す性質があるため、金運アップに適した方角と言えます。この方角を整えることで、安定した収入や予想外の臨時収入を得られる可能性が高まるでしょう。特に貯蓄運を強化したい場合に効果的です。
金運アップのために、北東に財布や通帳を置く場所を設けるのも一つの方法です。ただし、金属製の金庫は避け、木製や布製の収納箱を使用することをおすすめします。常に整理整頓された状態を保つことが肝心です。
植物を置く場合は、丸い葉を持つ観葉植物が金運アップに効果的と言われています。ただし水のやりすぎには注意し、土が乾いてから水を与えるようにしましょう。元気な植物が金運の成長を象徴します。
恋愛運
北東を整えることで、落ち着いた安定した恋愛関係を築くことができるようになります。浮ついた関係ではなく、真剣な交際や結婚を考えている方にとっては特に効果的な方角です。信頼関係を深めたいカップルにもおすすめです。
北東に2人で写った写真を飾ると、関係がより深まると言われています。ただし、写真立ては金属製ではなく木製や陶器製のものを選ぶましょう。ほんのりとした温かみを感じる素材が良い影響を与えます。
北東にキャンドルを置くのも効果的ですが、火の取り扱いには十分注意してください。実際に火を灯さなくても、キャンドル自体が温かなエネルギーをもたらしてくれます。淡いピンクや白色がおすすめです。
家庭運
北東は家族の絆を深める方角でもあり、このエリアを整えることで家庭内の調和が保たれやすくなります。特に親子関係や兄弟関係を良好に保ちたい場合に、意識して整えたい場所です。家族の団らんの場としても最適です。
北東に家族全員で過ごすリビングやダイニングがある場合は、円形のテーブルを置くことで気の流れが穏やかになります。角のある家具は避け、曲線を意識したレイアウトを心がけましょう。温かい照明も家庭運を高めます。
家族の記念品や思い出の品を北東に飾るのも、家族の絆を強くするのに効果的です。ただし、たくさん飾りすぎると散漫になるので、厳選した数点に留めることがポイントです。ほこりがたまらないよう定期的に手入れをしましょう。
仕事運
北東は変化や成長を司る方角なので、仕事運や勉強運を高めたい場合にも適しています。新しいプロジェクトや資格取得など、チャレンジしたいことがある時に積極的に整えたいエリアです。キャリアアップを目指す方にもおすすめです。
北東に書斎や仕事部屋を設ける場合は、デスクは東向きまたは南向きに配置するのが理想的です。仕事運を高めるには、窓辺に観葉植物を置いて気の流れを活性化させましょう。ただし、デスク周りはすっきりと整頓することが基本です。
目標や夢を書いた紙を北東に貼るのも効果的ですが、達成した目標は定期的に新しいものに交換しましょう。常に新しい目標に向かってエネルギーが向かうようにすることが、仕事運アップの秘訣です。
健康運
北東を整えることは、特に胃腸や消化器系の健康維持に効果的と言われています。この方角が乱れていると、なんとなく体調が優れない日が続くこともあるでしょう。日ごろからケアを心がけることで、健やかな毎日を送れるようになります。
北東に薬箱を置く場合は、中身の整理整頓を定期的に行いましょう。期限切れの薬はすぐに処分し、必要なものだけをすっきりと収納することが肝心です。薬箱の置き場所も常に清潔に保ってください。
アロマディフューザーを北東に置くことで、心身のバランスを整えるサポートになります。特に森林系や大地を連想させる香りが、北東の気と調和しやすくおすすめです。ただし強い香りは避け、ほのかに香る程度が良いでしょう。
