「間取りの方角」の風水と3つの注意点

新しい家を建てたり、引っ越しを考えたりするとき、間取りの方角が気になっていませんか。どの部屋をどの方角に配置するべきなのか、風水的に良い間取りとはどのようなものなのか、悩んでしまうかもしれません。

今回は、間取りの方角に関する風水の基本知識と、運気を上げるための具体的なポイントをお伝えします。この記事を読めば、あなたの住まいをより快適で運気の良い空間にするためのヒントが見つかるはずです。

「間取りの方角」の風水

間取りの方角は、風水において住まいの運気を左右する非常に大切な要素です。各方角にはそれぞれ異なるエネルギーが宿っており、適切な部屋を配置することで、家全体の気の流れが整います。

風水における間取りの方角で押さえておくべきポイントは次の3つです。

  • 玄関は東・東南・南が吉方位
  • 寝室は北・東・南東が安定する
  • 水回りは東・東南・北西に配置

それぞれの方角が持つ特性を理解し、適切に部屋を配置することで、住まい全体の運気を高められます。以下で詳しく見ていきましょう。

玄関は東・東南・南が吉方位

玄関は家の顔であり、外から良い気を取り込む入口として風水では最も重視される場所です。東は太陽が昇る方角で、新しいエネルギーや成長の力を運び込み、仕事運や発展運を高めてくれます。

東南は風の方角とされ、人間関係運や良縁を呼び込む力があります。この方角に玄関があると、社交的な雰囲気が生まれ、人との縁が広がりやすくなるでしょう。

南は火のエネルギーを持ち、明るさや活気をもたらす方角です。南向きの玄関は知名度や人気運を上げる効果があり、家全体に活力を与えてくれます。

寝室は北・東・南東が安定する

寝室は一日の疲れを癒し、明日へのエネルギーを蓄える場所ですから、落ち着きと安定が求められます。北は水のエネルギーを持ち、静かで穏やかな気を生み出すため、深い休息を得られる方角です。

東の寝室は朝日のエネルギーを受け取りやすく、健康運や若々しさを保つ効果があります。自然と早起きの習慣がつきやすく、規則正しい生活リズムを作るのに適しているでしょう。

南東は調和とバランスの方角で、人間関係を円滑にしながら心身を休める力があります。夫婦の寝室や家族の寝室として配置すると、家庭内のコミュニケーションが良好になります。

水回りは東・東南・北西に配置

キッチンや浴室、トイレといった水回りは、風水では気の流れが乱れやすい場所とされています。東に水回りを配置すると、太陽の浄化エネルギーによって悪い気が溜まりにくくなります。

東南は風通しの良さを象徴する方角で、湿気がこもりやすい水回りの空気を循環させる効果があります。清潔感を保ちやすく、家全体の衛生運を高めてくれるでしょう。

北西は主人の方角とも呼ばれ、この方角に水回りを配置すると家の格が上がるとされています。ただし、常に清潔に保つことが条件で、汚れたままにすると逆効果になるため注意が必要です。

「間取りの方角」に関する3つの注意点

間取りの方角を考える際には、良い配置を目指すだけでなく、避けるべき配置も理解しておく必要があります。風水では、特定の方角に特定の部屋を配置すると、運気が下がったり、トラブルを招いたりすることがあるのです。

間取りの方角における風水上の注意点は次の3つです。

  • 南西に玄関や水回りを配置しない
  • 中央に階段やトイレを置かない
  • 北東の鬼門を清潔に保つ

これらの注意点を守ることで、住まいに悪い気が溜まるのを防ぎ、家族全員の運気を守れます。以下で詳しく見ていきましょう。

南西に玄関や水回りを配置しない

南西は裏鬼門と呼ばれる方角で、風水では気が不安定になりやすい場所とされています。この方角に玄関を配置すると、家庭内に不和や金銭トラブルを招きやすくなってしまいます。

また、南西に水回りがあると、家族の健康を損ねたり、女性の運気が下がったりする可能性があります。南西は大地の母を象徴する方角ですから、水のエネルギーと相性が悪いのです。

もしすでに南西に玄関や水回りがある場合は、観葉植物を置いたり、明るい照明で常に照らしたりして、陰の気を和らげる工夫をしましょう。

中央に階段やトイレを置かない

家の中央は太極と呼ばれ、住まい全体のエネルギーが集まる最も大切な場所です。ここに階段があると、気が上下に流れて散乱してしまい、家全体の運気が安定しません

中央にトイレがあるのは、さらに良くない配置とされています。トイレは排泄の場所であり、悪い気が発生しやすいため、家の心臓部に置くと家族全員の運気が下がってしまうのです。

既存の住宅でこうした配置になっている場合は、階段周辺に明るい色の装飾を施したり、トイレを常に清潔にして蓋を閉めておいたりすることで、悪影響を最小限に抑えられます

北東の鬼門を清潔に保つ

北東は鬼門と呼ばれる方角で、古くから邪気が入りやすい場所として警戒されてきました。この方角が汚れていたり、物が散乱していたりすると、家全体に悪い気が広がってしまいます。

北東に玄関や水回りがある場合は、特に注意が必要です。毎日の掃除を欠かさず、常に清潔な状態を保つことで、鬼門の悪影響を抑えられます。

また、北東には白や明るい色のインテリアを取り入れると、邪気を払う効果があります。盛り塩を置いたり、水晶などの浄化アイテムを飾ったりするのも良いでしょう。

運気について

間取りの方角は、金運・恋愛運・家庭運・仕事運・健康運といった、あなたの人生を彩るさまざまな運気と深く結びついています。それぞれの運気に適した方角に部屋を配置したり、ちょっとした工夫を加えたりすることで、日々の暮らしがより豊かで幸せなものになるでしょう。

金運

金運を高めたいなら、西の方角を活用することが大切です。西は金運を司る方角とされ、ここに寝室やリビングを配置すると、お金が入ってきやすくなります。

また、北は貯蓄運を高める方角ですから、金庫や通帳を北に保管すると良いでしょう。北の方角に黄色やゴールドのアイテムを置くと、さらに金運アップの効果が期待できます。

玄関が西や北西にある場合は、金運に恵まれやすい配置です。玄関マットを黄色にしたり、金色の置物を飾ったりして、金運を呼び込む工夫をしましょう。

恋愛運

恋愛運を上げるには、東南の方角がカギを握ります。東南は良縁を運んでくる方角で、ここに寝室を配置すると、素敵な出会いに恵まれやすくなります。

ピンクやオレンジといった暖色系のインテリアを東南に取り入れると、恋愛運がさらに高まります。花を飾るのも効果的で、特に生花は新鮮なエネルギーを呼び込んでくれるでしょう。

南の方角も人気運や魅力を高める効果があるため、恋愛運アップに役立ちます。南向きの部屋で身だしなみを整えたり、おしゃれを楽しんだりすると、異性からの注目を集めやすくなります。

家庭運

家庭運を安定させるには、家族が集まるリビングの配置が重要です。リビングは東や東南に配置すると、家族間のコミュニケーションが活発になり、明るい雰囲気が生まれます。

中央にリビングがある間取りも、家族の絆を深めるには良い配置です。家の中心で家族が集まることで、お互いの気持ちが通じ合いやすくなります。

また、ダイニングテーブルを南西に配置すると、家族の健康と安定がもたらされます。食事の時間を大切にし、家族全員で食卓を囲む習慣をつけることで、家庭運がさらに高まるでしょう。

仕事運

仕事運を高めたいなら、書斎や仕事部屋を東に配置するのが最適です。東は成長と発展の方角で、新しいアイデアが生まれやすく、仕事での成功を後押ししてくれます。

北は集中力を高める方角ですから、じっくりと考える必要がある仕事をする場合は、北向きの部屋が適しています。静かで落ち着いた環境で作業することで、質の高い成果を生み出せるでしょう。

玄関が東にある住まいは、仕事運に恵まれやすい配置です。名刺入れや仕事道具を東の方角に置いたり、青や緑のアイテムを取り入れたりすると、仕事運がさらにアップします。

健康運

健康運を守るには、寝室の方角が最も大切です。北に寝室を配置すると、深い睡眠が得られ、疲労回復がスムーズになります。

東の寝室は朝日のエネルギーを受けやすく、体内時計が整って自然治癒力が高まります。早起きが習慣化し、健康的な生活リズムが身につくでしょう。

また、浴室を東や東南に配置すると、身体の浄化作用が高まり、健康運がアップします。入浴後は湿気をしっかり換気して、清潔な状態を保つことが健康運維持の秘訣です。

応援のシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!