運気が下がっているような気がする、何をやってもうまくいかないと感じていませんか。もしかすると、知らず知らずのうちに風水でやってはいけないことをしてしまっているのかもしれません。
風水には良い気を招き入れる方法だけでなく、悪い気を呼び込んでしまう避けるべき行為も数多く存在します。今回は、風水で特に注意するべき「やってはいけない」ことについて、具体的にお伝えしていきます。
これらを理解して日々の生活に取り入れることで、運気の流れを整え、より良い毎日を送ることができるでしょう。
「やってはいけない」の風水
風水において避けるべき行為は、住まいの気の流れを乱し、運気を大きく下げてしまう原因となります。特に気をつけたいポイントは次の3つです。
- 玄関に不要なものを置く
- 水回りを不潔にする
- 寝室に鏡を置く
これらは日常生活でうっかりやってしまいがちですが、運気に深刻な影響を与えます。以下で詳しく見ていきましょう。
玄関に不要なものを置く
玄関は家全体の気の入り口であり、良い気も悪い気もここから入ってきます。この場所に古い靴や使わない傘、段ボール箱などの不要なものを置いてしまうと、気の流れが滞ってしまいます。
玄関が雑然としていると、せっかくの良い気が家の中に入りにくくなり、運気が停滞する原因となるのです。理想的な玄関は、常にすっきりと整理整頓されている状態です。
靴は靴箱にしまい、その日履くもの以外は出しっぱなしにしないようにしましょう。また、玄関マットを敷くことで外からの悪い気を払い、良い気だけを取り入れることができます。
毎日玄関を掃き掃除することも効果的です。ほこりや汚れは悪い気を呼び寄せるため、こまめに清潔を保つことで家全体の運気が上がります。
水回りを不潔にする
キッチン、トイレ、浴室といった水回りは、風水において金運や健康運に直結する非常に大切な場所です。これらの場所が汚れていたり、水垢やカビが発生していたりすると、悪い気が溜まり、運気が急激に低下してしまいます。
特にトイレの汚れは金運を大きく損なう原因となります。水回りは常に清潔に保ち、排水口のぬめりや水垢をこまめに取り除きましょう。
トイレは毎日掃除をして、便座のフタは必ず閉めておくことが基本です。浴室は使用後にしっかりと換気をして、湿気を溜め込まないようにすることが大切です。
また、水回りに不要なものを置きすぎないことも意識してください。特にキッチンのシンクに洗い物を溜めたままにするのは、金運を流してしまう行為です。
寝室に鏡を置く
寝室は一日の疲れを癒し、気を整える場所ですが、ここに鏡を置くことは風水では避けるべきとされています。特に寝ている姿が鏡に映る位置に鏡があると、睡眠中に気が乱れ、疲れが取れにくくなったり、悪夢を見やすくなったりします。
鏡は気を反射させる性質があるため、寝室では落ち着いた気の流れを妨げてしまうのです。もし寝室にどうしても鏡が必要な場合は、就寝時に布をかけて覆うようにしましょう。
また、ベッドや布団が直接映り込まない位置に配置することも一つの方法です。ドレッサーがある場合は、鏡面が寝る場所に向かないよう角度を調整してください。
寝室は心身を休めるための聖域として、できるだけシンプルで落ち着いた空間にすることが理想です。鏡以外にも、テレビやパソコンなど電磁波を発するものは置かないようにすると、より質の高い睡眠が得られ、運気も安定します。
「やってはいけない」に関する3つの注意点
風水でやってはいけないことを実践する際には、いくつかの注意点を理解しておく必要があります。押さえておくべきポイントは次の3つです。
- 一度に全てを変えようとしない
- 家族の理解を得る
- 定期的に見直す
これらの注意点を守ることで、無理なく風水を生活に取り入れることができます。以下で詳しく見ていきましょう。
一度に全てを変えようとしない
風水でやってはいけないことを知ると、すぐに家中を完璧にしたくなるかもしれません。しかし、急激な変化は生活リズムを乱し、かえってストレスになってしまいます。
風水は継続することに意味があるため、無理のない範囲で少しずつ取り組むことが大切です。まずは気になる場所や、特に運気を上げたい場所から手をつけましょう。
例えば金運を上げたいなら水回りから、対人運を上げたいなら玄関からといった具合です。一つの場所を丁寧に整えてから、次の場所に移ることで、確実に運気の改善を実感できます。
焦らずに自分のペースで進めることが、風水を長く続ける秘訣です。毎日少しずつでも意識して行動することで、自然と良い習慣が身につき、運気も着実に上がっていきます。
家族の理解を得る
一人暮らしであれば自由に風水を実践できますが、家族と暮らしている場合は家族の理解と協力が欠かせません。突然家の中のものを動かしたり、捨てたりすると、家族との間に摩擦が生じてしまうこともあります。
家庭内の調和が乱れることは、風水的にも良くありません。風水を始める前に、家族に目的や効果を説明して、協力をお願いしましょう。
特に玄関や水回りなど共有スペースを整える際には、家族全員が納得して取り組むことが大切です。みんなで協力することで、より強い良い気が家全体に流れます。
また、家族それぞれの個室については、本人の意思を尊重することも忘れないでください。無理強いせず、あなた自身が実践することで良い変化を見せることが、家族を巻き込む最良の方法です。
定期的に見直す
風水でやってはいけないことを避けるようになっても、時間が経つと元の習慣に戻ってしまうことがあります。また、季節や生活の変化によって、新たに気をつけるべきポイントが出てくることもあります。
定期的に家の中を見直し、風水の観点からチェックすることが必要です。月に一度は家全体を見渡して、玄関に余計なものが増えていないか、水回りは清潔に保たれているか、寝室の配置は適切かなどを確認しましょう。
気づいたことはすぐに改善することで、常に良い気の流れを維持できます。また、風水は奥深い学問であり、学び続けることでより効果的な方法が見つかることもあります。
新しい知識を取り入れながら、あなたに合った風水のスタイルを確立していきましょう。継続的な見直しが、安定した運気をもたらします。
運気について
風水でやってはいけないことを避けるだけでなく、さらに一歩進んで各種の運気を高める工夫を取り入れることで、人生がより豊かになります。金運、恋愛運、家庭運、仕事運、健康運は、それぞれ異なるアプローチで高めることができますので、あなたの願いに合わせて実践してみてください。
金運
金運を高めるためには、特に水回りと西の方角を意識することが効果的です。キッチンやトイレを常に清潔に保つことは基本ですが、さらに西側に黄色やゴールドの小物を置くことで、金運が呼び込まれます。
財布も定期的に整理し、レシートや不要なカードを取り除きましょう。玄関に観葉植物を置くことも金運アップにつながります。
特に丸い葉を持つ植物は金運を招くとされていますので、パキラやモンステラなどを選ぶとよいでしょう。ただし、枯れた植物を放置するのは逆効果ですから、丁寧にお世話をすることが前提です。
また、お金に対する感謝の気持ちを持つことも風水では大切にされています。お金を雑に扱わず、財布を大事にし、支払いの際には感謝の気持ちを込めることで、お金が巡ってくる流れが生まれます。
恋愛運
恋愛運を上げるには、東南の方角とピンク色を活用することが鍵となります。寝室や部屋の東南側にピンク色の小物や花を飾ることで、良縁を引き寄せる効果があります。
生花は特に気の流れを良くするため、定期的に新しいものに替えながら飾りましょう。鏡は恋愛運にも影響を与えます。
寝室に鏡を置かないことはもちろんですが、玄関の正面に鏡を置くことも避けてください。良い出会いの気が跳ね返されてしまいます。
鏡は玄関の横に配置し、出かける前に身だしなみをチェックできるようにすると効果的です。人間関係全般を良くするためには、部屋の中に対になっているものを置くことも有効です。
家庭運
家庭運を高めるには、リビングを家族が集まりやすい温かい空間にすることが最も効果的です。リビングの中心に大きな家具を置かず、家族が円を描くように座れる配置にしましょう。
ソファやテーブルの角が鋭く尖っているものは、家族間に対立を生む可能性があるため、丸みのあるデザインを選ぶとよいでしょう。照明も家庭運に大きく影響します。
暗すぎる照明は家族の会話を減らし、明るすぎる照明は落ち着きを奪います。温かみのある間接照明を取り入れることで、家族がリラックスして過ごせる雰囲気が生まれます。
家族写真を飾る場所にも気を配りましょう。笑顔の家族写真をリビングの目につく場所に飾ることで、家族の絆が深まります。
仕事運
仕事運を高めるには、北の方角とデスク周りの環境が鍵となります。仕事をする場所は常に整理整頓し、不要な書類や古いメモは処分しましょう。
デスクの上が雑然としていると、思考も混乱し、良いアイデアが生まれにくくなります。デスクは壁を背にして座る配置が理想です。
背後に空間があると、無意識に不安を感じてしまい、集中力が低下します。また、デスクの正面に窓がある場合は、気が散りやすいため、観葉植物を置いて気の流れを調整しましょう。
青色や黒色の小物を取り入れることも仕事運アップに効果的です。ペン立てやファイルボックスなど、日常的に使うものに落ち着いた色を選ぶことで、冷静な判断力と集中力が高まります。
健康運
健康運を維持するには、寝室の環境を整えることが何よりも大切です。寝室は心身を休める場所ですから、できるだけ電化製品を置かず、静かで落ち着いた空間にしましょう。
枕の向きも健康運に影響し、北枕は実は健康運を高めるとされています。空気の流れも健康運に直結します。
定期的に窓を開けて換気をし、新鮮な空気を取り入れることで、家全体の気が浄化されます。特に朝の換気は、一日の始まりに良い気を呼び込むため効果的です。
観葉植物を置くことも健康運アップにつながります。植物は空気を浄化し、気の流れを整える働きがあります。