「悪い間取り」の風水と3つの注意点

新しい家を探しているとき、あるいは今住んでいる家に何となく違和感を感じているとき、間取りが気になっていませんか。風水では、間取りが運気に大きな影響を与えると考えられています。

今回は「悪い間取り」について、風水の視点から詳しく解説していきます。どんな間取りが運気を下げてしまうのか、そしてどう対処すればよいのかを知ることで、あなたの暮らしをより良いものにするヒントが見つかるはずです。

「悪い間取り」の風水

風水において悪い間取りとされるものには、いくつかの共通した特徴があります。気の流れを妨げたり、エネルギーのバランスを崩したりする間取りは、住む人の運気に悪影響を及ぼすとされているのです。特に注意したい悪い間取りの代表的なパターンは次の3つです。

  • 玄関を開けるとすぐに階段やトイレが見える間取り
  • 家の中心にトイレやキッチンがある間取り
  • 窓と窓、あるいは玄関と窓が一直線に配置された間取り

これらの間取りは、それぞれ異なる理由で運気を下げてしまうと考えられています。以下で詳しく見ていきましょう。

玄関を開けるとすぐに階段やトイレが見える間取り

玄関は家全体の気の入り口であり、良い運気を取り込む大切な場所です。玄関を開けてすぐに階段が見えると、入ってきた良い気がそのまま二階へ駆け上がってしまい、一階に留まりません。

また、玄関を開けてすぐにトイレが見える間取りは、さらに問題があります。トイレは風水では陰の気が強い場所とされており、玄関から入ってきた良い気を吸い取ってしまうのです。

このような間取りでは、せっかく外から入ってくる良い運気を家の中に循環させることができず、家全体のエネルギーが弱くなってしまいます。玄関とトイレや階段の間に目隠しやのれんを設置することで、気の流れを調整できるでしょう。

家の中心にトイレやキッチンがある間取り

風水では、家の中心部分は「太極」と呼ばれ、家全体の運気を司る最も重要な場所とされています。この中心部分が汚れていたり、水回りがあったりすると、家全体の運気が不安定になるのです。

トイレが家の中心にあると、陰の気が家全体に広がってしまい、住む人の健康運や金運に悪影響を与えます。同様に、キッチンが中心にあると火の気が強くなりすぎて、家族間の衝突や感情の乱れを引き起こしやすくなるのです。

理想的には、家の中心部分はリビングや居間など、家族が集まる明るい空間であることが望ましいとされています。既存の間取りを変えられない場合は、観葉植物や浄化アイテムを置くことで、気のバランスを整える工夫をしましょう。

窓と窓、あるいは玄関と窓が一直線に配置された間取り

風水では、気が直線的に流れすぎることを「気の抜け」と呼び、避けるべき状態とされています。玄関から入った気が、向かい側の窓から一直線に抜けてしまうと、家の中に良い気が留まりません

窓と窓が一直線に並んでいる間取りも同様で、気が家の中を通り抜けてしまい、住む人に良い影響を与える前に外へ出て行ってしまいます。このような間取りでは、財運が定着せず、お金が入ってもすぐに出て行ってしまうとも言われているのです。

対策としては、気の流れを緩やかにするために、観葉植物やパーテーション、家具などを配置して、直線的な流れを遮ることが効果的です。カーテンやブラインドを活用して、窓からの気の抜けを調整することもできるでしょう。

「悪い間取り」に関する3つの注意点

悪い間取りに住んでいる、あるいはこれから住もうとしている場合、風水の観点からいくつかの注意点を押さえておく必要があります。間取り自体を変えることが難しくても、意識すべきポイントを知っておくことで、運気への悪影響を最小限に抑えられるのです。特に気をつけたい注意点は次の3つです。

  • 水回りの配置と方位を必ず確認すること
  • 寝室の位置とドアの向きに配慮すること
  • 鬼門と裏鬼門にトイレや玄関がないか確認すること

それぞれの注意点について、なぜ重要なのか、そしてどう対処すればよいのかを見ていきましょう。以下で詳しく見ていきましょう。

水回りの配置と方位を必ず確認すること

トイレ、浴室、キッチンといった水回りは、風水において特に重要な場所です。水は財運を象徴する一方で、陰の気や汚れを溜めやすい性質も持っているため、配置する方位を間違えると運気が大きく下がります。

特に家の中心や北東(鬼門)、南西(裏鬼門)に水回りがあると、家全体の気が乱れやすくなるのです。また、水回りが南にあると、火の方位である南と水の相性が悪く、家族間の不和や健康問題を引き起こす可能性があります。

水回りの配置が悪い場合は、こまめな掃除と換気を心がけ、常に清潔に保つことが何よりも大切です。盛り塩や炭、観葉植物を置いて浄化を促すことで、悪い気の影響を軽減できるでしょう。

寝室の位置とドアの向きに配慮すること

私たちは人生の約3分の1を睡眠に費やすため、寝室の風水は運気に直接的な影響を与えます。寝室がトイレの真上や真下にある間取りは、休息中にも陰の気を受け続けることになり、健康運や仕事運が低下してしまうのです。

また、寝室のドアが玄関や階段と一直線に並んでいると、寝ている間に良い気が抜けてしまい、十分に運気を吸収できません。ベッドの配置も重要で、ドアから一直線上にベッドがあると、気の流れが強すぎて安眠を妨げてしまいます。

寝室の位置を変えられない場合は、ベッドの位置を工夫したり、ドアと寝床の間にパーテーションを置いたりして、気の流れを調整しましょう。寝室を常に整理整頓し、リラックスできる空間にすることも運気アップにつながります。

鬼門と裏鬼門にトイレや玄関がないか確認すること

鬼門(北東)と裏鬼門(南西)は、風水において最も注意が必要な方位です。これらの方位は陰の気が強く、邪気が入りやすいとされているため、トイレや玄関などの重要な場所を配置すると運気が著しく下がります。

鬼門にトイレがあると、健康運や家族運に悪影響が出やすく、裏鬼門にトイレがあると金運や仕事運が低下しやすいのです。玄関が鬼門や裏鬼門にある場合も、悪い気を家の中に招き入れてしまう可能性があります。

これらの方位に水回りや玄関がある場合は、特に念入りな掃除と浄化を行いましょう。白い陶器や盛り塩、水晶などの浄化アイテムを置くこと、そして明るく清潔な状態を保つことで、悪い気の影響を最小限に抑えられます。

運気について

間取りは、あなたのさまざまな運気と深く結びついています。悪い間取りであっても、適切な対策を施すことで運気の低下を防ぎ、場合によっては運気を上げることさえ可能なのです。ここからは、金運、恋愛運、家庭運、仕事運、健康運のそれぞれについて、間取りとの関係性と運気アップの方法をご紹介します。

金運

金運は風水において、玄関と水回りの状態に最も影響を受けます。玄関から入ってきた財運が窓から一直線に抜けてしまう間取りでは、お金が貯まりにくくなるのです。

また、トイレやキッチンが汚れていたり、家の中心にあったりすると、財運が流れ出てしまいます。特にトイレの蓋を開けっ放しにしておくと、せっかく入ってきた金運が流れてしまうため、必ず蓋を閉める習慣をつけましょう。

金運を上げるには、玄関を常に明るく清潔に保ち、黄色や金色のアイテムを西の方位に置くことが効果的です。また、財布や通帳を北の方位に保管すると、お金が安定して貯まりやすくなると言われています。

恋愛運

恋愛運は、寝室と家の南西(裏鬼門)の状態に大きく左右されます。寝室がトイレの隣や真上にあると、恋愛に必要な良い気を十分に吸収できず、出会いのチャンスを逃してしまうのです。

南西は風水で「坤(こん)」と呼ばれ、女性や母性を象徴する方位です。この方位が汚れていたり、物が散乱していたりすると、恋愛運だけでなく人間関係全般に悪影響が出てしまいます。

恋愛運を高めるには、寝室をピンクやオレンジなどの暖色系でコーディネートし、ペアのアイテムを飾ることが効果的です。また、南西の方位を清潔に保ち、陶器の置物や花を飾ることで、良縁を引き寄せやすくなるでしょう。

家庭運

家庭運は、リビングや家族が集まる空間の状態に強く影響されます。家の中心が暗かったり、トイレやキッチンがあったりすると、家族間のコミュニケーションが滞り、不和が生じやすくなるのです。

また、玄関が散らかっていたり、靴が出しっぱなしになっていたりすると、家族それぞれが外から持ち帰る悪い気が家の中に留まってしまいます。家全体の気の流れが悪くなると、家族の雰囲気も重くなってしまうのです。

家庭運を上げるには、リビングを常に明るく整頓された状態に保ち、家族全員が心地よく過ごせる空間を作ることが大切です。観葉植物を置いて気の流れを良くしたり、家族写真を飾ったりすることで、絆が深まりやすくなるでしょう。

仕事運

仕事運は、書斎や仕事をするスペースの方位と配置に影響されます。北の方位は集中力を高める方位とされており、仕事部屋やデスクを北に配置すると効率が上がりやすいのです。

逆に、デスクが窓や扉と一直線に並んでいると、集中力が散漫になり、仕事の成果が出にくくなってしまいます。また、デスクの背後に窓やドアがあると、無意識に不安を感じやすく、落ち着いて仕事ができません。

仕事運を高めるには、デスクを壁に向けて配置し、背後に安定感のある壁があるようにすることが効果的です。青や緑などの落ち着いた色を取り入れ、整理整頓された清潔な仕事環境を維持することで、キャリアアップにつながる運気を呼び込めるでしょう。

健康運

健康運は、寝室と水回りの清潔さに最も影響を受けます。寝室が家の中心や鬼門・裏鬼門にあると、休息中にも陰の気を受け続け、疲れが取れにくくなるのです。

また、トイレや浴室が汚れていると、悪い気が家全体に広がり、住む人の体調不良を引き起こしやすくなります。特にカビや湿気は健康運を著しく下げるため、こまめな換気と掃除が欠かせません。

健康運を上げるには、寝室の風通しを良くし、自然光が入るようにすることが効果的です。また、東の方位に観葉植物や朝日を連想させるアイテムを置くことで、生命力を高め、心身ともに健やかな状態を保てるでしょう。

応援のシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!