オフィスビルで働いているあなたは、なんだか最近調子が出ないと感じていませんか。あるいは、新しくテナントとして入るビルを選ぶ際に、風水的に良い物件を見極めたいと考えているかもしれません。
実は、ビルという建物には風水的に非常に強いエネルギーが宿っており、そこで過ごす人々の運気に大きな影響を与えているのです。今回は、ビルの風水について詳しく解説していきます。
「ビル」の風水
ビルの風水を考える上で押さえておくべきポイントがいくつかあります。風水では、建物の形状や周辺環境、方位などが複雑に絡み合ってエネルギーの流れを作り出すと考えられています。
特にビルのような大きな建造物は、周囲に与える影響も大きく、そこで働く人や住む人の運気を左右する力を持っているのです。ビルの風水で特に知っておくべきポイントは次の3つです。
- ビルの形状が持つエネルギーの特性
- ビルの立地と周辺環境の影響
- ビル内部の気の流れと配置
これらのポイントを理解することで、良いビルと悪いビルを見分けられるようになります。以下で詳しく見ていきましょう。
ビルの形状が持つエネルギーの特性
ビルの形状は、風水において非常に重要な要素となります。基本的に、風水では四角く安定した形状が好まれ、エネルギーが均等に分散されると考えられています。
逆に、三角形や極端に細長い形状のビルは、気の流れが偏りやすく、そこで働く人々のバランスを崩す原因となるのです。特に注意したいのは、尖った部分や鋭角を持つビルです。
このような形状は「殺気」と呼ばれる攻撃的なエネルギーを放ち、周囲のビルや人々にマイナスの影響を与えます。もしあなたのオフィスが尖った形状のビルにある場合、ストレスを感じやすくなったり、人間関係にトラブルが生じやすくなったりする傾向があるでしょう。
一方で、円形や楕円形のビルは気の流れがスムーズで、調和的なエネルギーを持っています。ただし、完全な円形は気が定まりにくいという側面もあるため、四角を基本としながらも角が丸みを帯びているデザインが理想的です。
ビルの立地と周辺環境の影響
ビルがどこに建っているかは、その建物全体の運気を決定づける要素となります。風水では、背後に山や高い建物があり、前方に開けた空間や水場がある立地が最良とされています。
これは「背山面水」と呼ばれる配置で、安定した支えと豊かな発展のエネルギーを同時に得られる形です。周辺にどのような建物があるかも見逃せません。
例えば、病院や墓地、ゴミ処理施設などの陰の気が強い施設が近くにあると、ビル全体に停滞したエネルギーが流れ込みやすくなります。逆に、公園や神社仏閣が近くにある場合は、浄化されたエネルギーの恩恵を受けられるでしょう。
また、ビルの前に道路がどのように走っているかも確認が必要です。直線の道路がビルに向かって突き刺さるように伸びている場合、これは「路冲」と呼ばれる凶相で、強すぎるエネルギーがビルに直撃してしまいます。
ビル内部の気の流れと配置
ビルの外観だけでなく、内部の構造も風水的に大きな意味を持ちます。エントランスから各フロアへ、そしてオフィス内部へと、気がスムーズに循環する動線が確保されているかどうかがポイントです。
廊下が狭すぎたり、曲がりくねっていたりすると、良い気が滞留してしまい、ビル全体のエネルギーが停滞します。エレベーターやエスカレーターの位置も見逃せません。
これらの設備は気を運ぶ重要な役割を果たすため、ビルの中心に近い場所に配置されていると、エネルギーが各フロアに均等に行き渡ります。逆に、端に追いやられた配置では、一部のフロアだけが活性化し、他のエリアが停滞するという不均衡が生まれるのです。
さらに、各フロアの窓の配置や大きさも気の流れに影響します。窓が少なく閉鎖的な空間では、新鮮なエネルギーが入ってこず、古い気が滞ってしまいます。
「ビル」に関する3つの注意点
ビルの風水を考える際には、単に良い要素を取り入れるだけでなく、避けるべきポイントも知っておく必要があります。風水では、マイナスの影響を及ぼす要因を「煞」と呼び、これらを避けることが運気向上の第一歩とされています。
特にビルという大規模な建造物の場合、一度建ってしまうと簡単には変えられないため、事前の確認が極めて重要です。ビルに関する風水上の注意点は次の3つです。
- ビルの角が他のビルを攻撃する形状
- ビルの真正面に凶相となる建造物がある配置
- ビル内部の中心に階段やトイレがある構造
これらの注意点を知っておくことで、運気を下げる環境を避けられます。以下で詳しく見ていきましょう。
ビルの角が他のビルを攻撃する形状
ビルの角が鋭く尖っていて、その角が他のビルや住宅に向いている状態は、風水では「壁刀煞」と呼ばれる凶相です。これは刃物で切りつけるような攻撃的なエネルギーを放ち、角が向けられた建物に住む人や働く人の運気を大きく損ないます。
特に健康面でのトラブルや、急な不運に見舞われやすくなるため、注意が必要です。もしあなたのオフィスや自宅が、他のビルの角から攻撃を受ける位置にある場合、対策を講じることをおすすめします。
窓際に観葉植物を置いて気を和らげたり、厚手のカーテンで遮断したりすることで、悪影響を軽減できます。また、鏡を使って跳ね返す方法もありますが、これは相手に返すことになるため、慎重に判断してください。
逆に、あなたが入居を検討しているビルが、その角で他の建物を攻撃する形になっている場合も考えものです。そのビル自体が周囲に悪い影響を与えているということは、巡り巡って自分たちにも悪い気が返ってくる可能性があります。
ビルの真正面に凶相となる建造物がある配置
ビルの正面、つまりメインエントランスから見て真っ直ぐ先に何があるかは、そのビルのエネルギーを決定づける要素です。もし正面に電柱、高架橋の柱、他のビルの角などが位置している場合、これは「対冲」と呼ばれる凶相となります。
エネルギーが正面からぶつかり合い、ビル内部の気が乱れてしまうのです。特に問題なのは、正面に墓地や火葬場、廃墟などの陰の気が強い場所がある場合です。
これらの場所から発せられる停滞したエネルギーが、ビルのエントランスを通じて内部に流れ込み、そこで働く人々の活力を奪っていきます。原因不明の疲労感や、プロジェクトの停滞といった問題が起こりやすくなるでしょう。
この問題を回避するには、ビルを選ぶ段階で正面の環境をしっかりと確認することです。既に入居している場合は、エントランス付近に噴水や水槽を設置して気を浄化したり、明るい照明で陰の気を払ったりする対策が有効となります。
ビル内部の中心に階段やトイレがある構造
風水において、建物の中心は「太極」と呼ばれ、最も気が集まる場所とされています。この中心部分に階段やトイレ、エレベーターシャフトなどがあると、集まった良い気が下に流れ落ちたり、汚れたりしてしまうのです。
特にトイレが中心にあるビルは、ビル全体のエネルギーが汚染されやすく、そこで働く人々の運気も停滞します。階段が中心にある場合も注意が必要です。
階段は気を上下に急激に移動させるため、中心に配置されていると、各フロアで気が安定せず、落ち着かない雰囲気が生まれます。従業員の離職率が高かったり、プロジェクトが頓挫しやすかったりする傾向が見られるでしょう。
もしあなたのオフィスがこのような構造のビルにある場合、せめて自分のデスク周りだけでも環境を整えることが大切です。デスクの位置を工夫し、背後に壁がくるように配置したり、観葉植物で気を安定させたりすることで、個人レベルでの運気改善は可能となります。
運気について
ビルの風水は、そこで過ごす人々のあらゆる運気に深く関わっています。建物全体のエネルギーの質が、金運、恋愛運、家庭運、仕事運、健康運といった各分野の運気を底上げしたり、逆に引き下げたりするのです。
つまり、良い風水のビルで働いたり生活したりすることで、人生全般の幸福度を高めることができます。ここからは、各運気との具体的な関わりと、運気を高めるために取り入れるべき工夫について見ていきましょう。
金運
ビルの風水と金運の関係は非常に密接です。特に、ビルの入口の方位が金運に大きく影響を与えます。
風水では、西や北西の方角は金運を司るとされており、これらの方角に開けた入口があるビルは、財を呼び込むエネルギーが強いのです。さらに、ビル周辺に川や池などの水場がある場合、金運がより高まります。
風水では「水は財」を象徴し、流れる水は財の循環を促すと考えられています。ただし、水が濁っていたり、淀んでいたりする場合は逆効果となるため、清らかな水であることが条件です。
金運を上げるための工夫としては、オフィス内のデスクの位置を工夫することが挙げられます。できるだけ入口から遠く、奥まった位置にデスクを配置すると、入ってきた財運が逃げにくくなります。
また、デスクの左側に背の高い物を置き、右側に低い物を置く「左青龍・右白虎」の配置を意識すると、さらに金運が安定するでしょう。
恋愛運
ビルの風水が恋愛運に与える影響も見逃せません。特に、ビルの南西の方角は恋愛や人間関係を司るとされており、この方角が明るく開けていると、出会いのチャンスが増えたり、既存の関係が深まったりします。
逆に、南西方角が暗く塞がっていると、恋愛面での停滞を招きやすいのです。また、ビル内部のレイアウトも恋愛運に関係します。
廊下が広く、人の流れがスムーズなビルは、人との出会いや交流が活発になり、自然と恋愛運も上昇します。反対に、狭く入り組んだ廊下は、人との接点が減り、恋愛の機会も少なくなる傾向があります。
恋愛運を高めるためには、オフィス内のデスク周りにピンクやオレンジといった暖色系の小物を取り入れるとよいでしょう。花や観葉植物を飾ることで、生命力あふれるエネルギーが恋愛運を後押ししてくれます。
特に、ペアになっている小物や、丸みを帯びた形状の物を置くことで、調和的な関係を引き寄せる効果が期待できます。
家庭運
ビルと家庭運の関わりは、主に働く人のワークライフバランスに影響します。風水的に良いビルで働いていると、仕事のストレスが軽減され、家庭に持ち帰る疲労やイライラが少なくなるのです。
結果として、家族との関係が円満になり、家庭内のエネルギーも安定します。特に、ビル内部に休憩スペースや緑地がある場合、働く人の心身がリフレッシュされ、家庭での態度も穏やかになります。
また、自然光が十分に入るビルは、精神的な安定をもたらし、家族とのコミュニケーションの質を高める効果があるでしょう。家庭運を高めるためには、オフィスのデスクに家族の写真を飾るのも一つの方法です。
ただし、写真の向きには注意が必要で、自分から見える位置に置くことで、家族との絆を意識しながら仕事に取り組めます。また、デスクの周りを常に整理整頓しておくことで、家庭内の秩序も保たれやすくなるのです。
仕事運
ビルの風水が最も直接的に影響するのが仕事運です。ビルの立地、形状、内部構造のすべてが、そこで働く人々の生産性や成功に関わってきます。
特に、ビルの背後に山や高い建物があると「背山」の形となり、安定した支援を受けながら仕事を進められるのです。ビル内部では、オフィスの配置が仕事運を左右します。
できるだけ高層階にオフィスがあると、視野が広がり、戦略的な思考がしやすくなります。また、窓からの眺めが良い場合、発想力や創造性が高まり、新しいアイデアが生まれやすくなるでしょう。
仕事運を上げるためには、デスクの向きを工夫することが効果的です。入口が見える位置にデスクを配置し、背後に壁がくるようにすると、安心感が生まれて集中力が高まります。
また、デスクの上に水晶や観葉植物を置くことで、気の流れが整い、仕事の効率も向上するはずです。
健康運
ビルの風水は、そこで過ごす人々の健康状態にも大きく影響します。特に、ビル内部の空気の流れが健康運を左右する要素となります。
窓が十分にあり、新鮮な空気が循環するビルでは、心身ともに健康を保ちやすいのです。逆に、密閉された空間では気が淀み、体調不良を引き起こしやすくなります。
また、ビル周辺の環境も健康運に関わります。近くに公園や緑地があると、マイナスイオンが豊富で、リラックス効果が得られます。
一方、高速道路や工場が近くにある場合は、騒音や排気ガスの影響で、ストレスが蓄積しやすくなるでしょう。健康運を高めるためには、オフィス内に観葉植物を多く配置することが有効です。
植物は空気を浄化し、酸素を供給してくれるため、健康的な環境を作り出します。また、デスク周りに竹炭や水晶を置くことで、電磁波を軽減し、体への負担を減らすことができます。定期的にデスク周りを掃除し、清潔な環境を保つことも健康運向上の基本です。