「中心」の風水と3つの注意点

家の中心がどこにあるのか気になっていませんか。風水では、住まいの中心は家全体の運気を司る最も重要な場所とされており、ここをどう扱うかで家族全員の運勢が大きく変わってきます。

今回は「中心」の風水について、基本的な考え方から具体的な活用法、そして見落としがちな注意点まで詳しく解説していきます。この記事を読めば、あなたの住まいの中心を整えて、家全体に良い気を巡らせる方法がわかるでしょう。

「中心」の風水

住まいの中心は風水において「太極」と呼ばれ、家全体のエネルギーが集まる特別な場所です。ここを整えることで押さえておくべきポイントは次の3つです。

  • 中心は家全体の気の源であり清潔に保つこと
  • 中心には明るさと開放感が必要であること
  • 中心に重いものや暗いものを置かないこと

これらのポイントを意識することで、家全体に良い気が流れるようになります。以下で詳しく見ていきましょう。

中心は家全体の気の源であり清潔に保つこと

住まいの中心は、人間の体でいえば心臓のような役割を果たしています。ここから良い気が全体に送り出されるため、常に清潔で整った状態を維持することが何よりも大切です。

中心が汚れていたり散らかっていたりすると、そこから発せられる気も淀んでしまいます。家族全員の運気が停滞し、なんとなく物事がうまくいかない状態が続くでしょう。

毎日の掃除を欠かさず、中心部分には余計なものを置かないようにしてください。こまめに換気をして新鮮な空気を取り入れることで、家全体に清らかなエネルギーが循環します。

中心には明るさと開放感が必要であること

風水では、中心部分に光が十分に届き、開放的な空間が保たれていることが理想とされています。明るい中心からは活力あるエネルギーが生まれ、家族みんなに元気を与えてくれるのです。

もし中心が暗い場合は、照明を工夫して明るさを確保しましょう。自然光が入りにくい間取りであれば、温かみのある照明器具を設置することで補えます。

また、家具や物で中心が圧迫されていると気の流れが滞ります。できるだけスペースを確保して、風通しの良い開放的な空間を作ってください。

中心に重いものや暗いものを置かないこと

中心には軽やかで明るいエネルギーが流れることが望ましいため、重い家具や暗い色の物を置くのは避けるべきです。大きなタンスや本棚などを中心に配置すると、気の流れが遮られてしまいます。

特に黒や茶色など暗い色の重量のある家具は、中心のエネルギーを沈めてしまうでしょう。もし配置する必要がある場合は、明るい布をかけるなどして印象を和らげてください。

中心には観葉植物やクリスタル、明るい色の小物など、気を活性化させるアイテムを置くことをおすすめします。軽やかで前向きなエネルギーが家全体に広がっていくでしょう。

「中心」に関する3つの注意点

中心の風水を整える際に気をつけなければならないことがあります。これから紹介する注意点は次の3つです。

  • 中心にトイレや浴室があると運気が流れ出る
  • 中心が吹き抜けになっていると気が定まらない
  • 中心に階段があると気が分散してしまう

これらは住まいの設計段階で決まってしまうことも多いですが、対処法を知っておくことで改善できます。以下で詳しく見ていきましょう。

中心にトイレや浴室があると運気が流れ出る

住まいの中心にトイレや浴室などの水回りがあると、せっかく集まった良い気が水と共に流れ出てしまいます。水は気を流す性質を持っているため、中心に配置されると家全体の運気が安定しなくなるのです。

すでに中心に水回りがある間取りの場合、完全に移動することは難しいでしょう。しかし、盛り塩を置いたり、観葉植物を配置したりすることで気の流出を抑えられます。

また、トイレの蓋は必ず閉めて、浴室のドアもしっかり閉じるようにしてください。こまめな掃除と換気を心がけることで、水回りからの悪影響を最小限に抑えられるでしょう。

中心が吹き抜けになっていると気が定まらない

吹き抜けは開放的で素敵ですが、中心部分に設けられていると気が上に逃げてしまいます。気は本来、家全体にゆっくりと巡っていくべきなのに、吹き抜けがあると一気に上昇して散ってしまうのです。

この場合、吹き抜け部分にモビールやクリスタルなどを吊るして、気の流れを緩やかにする工夫が効果的です。光を反射するアイテムを配置することで、気を分散させながら家全体に届けられます。

また、1階の中心部分に重厚感のある敷物を敷いたり、安定感のある装飾を施したりすることも有効でしょう。気を地に留める工夫をすることで、バランスの取れたエネルギー循環が生まれます。

中心に階段があると気が分散してしまう

階段が中心にあると、気が上下に激しく動き、家全体に均等に行き渡りません。特に螺旋階段の場合、気が回転しながら流れるため、家族の心や体調も不安定になりがちです。

中心に階段がある住まいでは、階段の両側に観葉植物を置いて気の流れを整えましょう。植物は気を穏やかにしながら循環させる力を持っています。

さらに、階段の踊り場や途中に鏡や絵画を飾ることで、気の流れを調整できます。明るい色の手すりカバーを使うことも、気の分散を防ぐ効果があるでしょう。

運気について

住まいの中心を整えることは、金運・恋愛運・家庭運・仕事運・健康運といった各種の運気に直接影響します。中心のエネルギーが家全体に波及していくため、ここでの工夫次第で人生のあらゆる面で良い変化が訪れるでしょう。

金運

中心が整っていると、お金の循環が良くなり、収入が安定してきます。特に中心に黄色や金色の小物を置くことで、財運を呼び込む効果が高まるでしょう。

中心を清潔に保つことで、無駄遣いが減り、必要なところにお金が回るようになります。お金の流れが整理され、貯蓄も自然と増えていくはずです。

また、中心に丸い形の置物やクリスタルを配置すると、お金が巡ってくる運気が強まります。角のない丸い形は気を滑らかに循環させ、金運を呼び込む力があるのです。

恋愛運

中心が明るく開放的だと、あなた自身の魅力が輝き、良い出会いが訪れやすくなります。特にピンクやオレンジなど温かみのある色を中心に取り入れると、恋愛運が上昇するでしょう。

パートナーがいる方は、中心に二つ一組の置物を飾ることで関係が深まります。ペアのキャンドルや対になった花瓶などが、二人の絆を強める効果を発揮するのです。

中心の気が淀んでいると、コミュニケーションもうまくいきません。こまめに掃除をして新鮮な空気を取り入れることで、愛情表現も素直にできるようになるでしょう。

家庭運

家族全員の運気の土台となる中心を整えることで、家庭内の調和が生まれます。中心にみんなが集まれるような温かみのある空間を作ることが、家族の絆を深める秘訣です。

中心に家族写真を飾ったり、子どもの作品を飾ったりすることで、家族の一体感が増します。それぞれの存在が認められ、居心地の良い家庭が築かれるでしょう。

また、中心で良い香りを漂わせることも効果的です。アロマディフューザーやお香を使って心地よい香りを広げることで、家族みんながリラックスできる空間になります。

仕事運

中心が整っていると、判断力や集中力が高まり、仕事での成果につながります。特に中心に緑色の観葉植物を置くことで、成長や発展の運気が強まるでしょう。

キャリアアップを目指している方は、中心に上向きの矢印や塔のモチーフを取り入れてみてください。上昇志向のエネルギーが高まり、昇進や新しいチャンスが巡ってくるはずです。

また、中心が明るく風通しが良いと、職場での人間関係もスムーズになります。協力者が現れたり、チームワークが向上したりして、仕事がどんどん進むでしょう。

健康運

中心のエネルギーが整っていると、家族全員の健康状態が安定します。特に中心を清潔に保ち、空気の循環を良くすることで、病気にかかりにくい体質になるでしょう。

中心に白や緑の色を取り入れると、浄化と癒しの効果が高まります。観葉植物は空気をきれいにするだけでなく、心身のバランスを整える力も持っているのです。

また、中心で深呼吸をする習慣を持つことをおすすめします。家の心臓部で新鮮な気を取り込むことで、あなた自身の生命力が高まり、日々を元気に過ごせるでしょう。

「中心」の風水アイテム

「中心」の風水と親和性の高いアイテムは黒水晶のネックレスです。

黒水晶のネックレスは、安定感を強めると言われています。というのも、連なる黒い石が落ち着きを象徴するからです。

黒水晶のネックレスを装着して、安心感のある毎日を心がけてみましょう。きっと心が落ち着き、自然に穏やかに過ごせるはずです。

応援のシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!