「間取りの方位」の風水と3つの注意点

新しい住まいを探している時、あるいは今の家の居心地がなんとなく良くないと感じている時、もしかしたら間取りの方位が気になっているのではないでしょうか。方位によって運気が変わるという話を聞いたことがあっても、具体的にどの方位にどの部屋を配置すれば良いのか迷ってしまいますよね。

今回は、風水における間取りの方位の考え方と、住まいの運気を高めるための具体的なポイントをお伝えします。方位を意識した間取りを取り入れることで、家族全員が快適に過ごせる空間を作ることができますので、ぜひ最後までご覧ください。

「間取りの方位」の風水

間取りの方位を考える上で、風水では各方位が持つエネルギーの特性を理解することが欠かせません。それぞれの方位には固有の気が流れており、その特性に合った部屋を配置することで、住まい全体の運気が整っていきます。

風水における間取りの方位で押さえておきたいポイントは次の3つです。

  • 玄関は南東か南向きが理想的
  • 寝室は北か東の静かな方位に配置する
  • キッチンは東か南東の陽の気が強い場所が最適

これらのポイントを意識することで、家全体のエネルギーバランスが整い、住む人の運気が自然と高まっていきます。以下で詳しく見ていきましょう。

玄関は南東か南向きが理想的

玄関は家の顔であり、気の入り口として最も重要な場所です。南東は風水で「巽(そん)」の方位と呼ばれ、良縁や新しいチャンスを呼び込むエネルギーに満ちています。

南向きの玄関は太陽の光をたっぷり取り込むことができ、明るく活気のある気を家全体に招き入れます。この方位に玄関があると、家族に元気と活力をもたらし、社交運や仕事運の向上にもつながるでしょう。

ただし、南西や北東といった鬼門方位に玄関がある場合でも、清潔に保ち、明るい照明を取り入れることで悪い気を抑えることができます。玄関の方位が理想的でなくても、工夫次第で運気を整えられるので安心してください。

寝室は北か東の静かな方位に配置する

寝室は一日の疲れを癒し、明日への活力を蓄える大切な空間です。北の方位は水の気を持ち、静けさと安定をもたらすため、深い眠りと心身の回復に適しています。

東の方位は朝日のエネルギーを受け取ることができ、目覚めの良さと健康運の向上につながります。特に若い世代や成長期の子供の寝室には、東向きが理想的でしょう。

南や西の寝室は陽の気が強すぎて、落ち着いて眠ることが難しくなる傾向があります。もし南や西に寝室がある場合は、遮光カーテンを使ったり、寝具の色を落ち着いたトーンにしたりして、気を鎮める工夫をすると良いでしょう。

キッチンは東か南東の陽の気が強い場所が最適

キッチンは火と水のエネルギーが交わる場所であり、家族の健康と財運を司る空間です。東の方位は木の気を持ち、火のエネルギーと相性が良く、料理を通じて家族に活力を与えてくれます。

南東の方位もキッチンに適しており、風通しが良く清潔な環境を保ちやすいという利点があります。この方位にキッチンがあると、食材の鮮度が保たれやすく、健康運や金運の安定につながるでしょう。

北西や南西のキッチンは、方位の持つエネルギーと火の気が衝突しやすいため注意が必要です。これらの方位にキッチンがある場合は、観葉植物を置いたり、白や緑の色を取り入れたりして、気のバランスを整えるようにしましょう。

「間取りの方位」に関する3つの注意点

間取りの方位を考える際には、良い配置を目指すだけでなく、避けるべきポイントも知っておく必要があります。風水では特定の方位に特定の部屋を配置することで、運気が下がってしまうこともあるのです。

間取りの方位で気をつけたい注意点は次の3つです。

  • 鬼門と裏鬼門にトイレや浴室を配置しない
  • 家の中心に階段や吹き抜けを作らない
  • 西日が強く当たる場所にリビングを配置しない

これらの注意点を理解しておくことで、住まいの運気を下げる要因を避けることができます。以下で詳しく見ていきましょう。

鬼門と裏鬼門にトイレや浴室を配置しない

鬼門(北東)と裏鬼門(南西)は、風水において気が不安定になりやすい方位とされています。この方位に水回りを配置すると、家全体の運気が乱れ、健康面やトラブルを招きやすくなるのです。

特にトイレや浴室といった水を多く使う場所は、悪い気を増幅させてしまう可能性があります。もし既に鬼門方位に水回りがある場合は、こまめな掃除と換気を心がけ、盛り塩や観葉植物を置いて気を浄化しましょう。

鬼門方位は常に清潔に保ち、明るさを保つことが運気を守る鍵となります。照明を明るくしたり、白やラベンダー色のアイテムを取り入れたりすることで、悪い気を抑えることができるでしょう。

家の中心に階段や吹き抜けを作らない

家の中心は風水で「太極」と呼ばれ、住まい全体の気が集まる最も大切な場所です。ここに階段や吹き抜けがあると、せっかく集まった良い気が分散してしまい、家全体のエネルギーが弱まってしまいます。

階段は気の流れを急激に変える要素であり、中心に配置すると家族の運気が不安定になりがちです。できれば家の端や隅に階段を配置し、中心部分はリビングや和室といった落ち着いた空間にすることをおすすめします。

既に中心に階段がある場合は、階段下のスペースを収納として活用し、整理整頓を徹底することで気の乱れを最小限に抑えられます。また、家の中心付近に観葉植物を置いて、気を安定させる工夫も効果的でしょう。

西日が強く当たる場所にリビングを配置しない

西の方位は夕日の強いエネルギーを受け、金運に関わる方位とされていますが、強すぎる西日はかえって運気を消耗させてしまいます。特にリビングのように家族が長時間過ごす場所では、西日の影響で疲労感が増したり、気持ちが落ち着かなくなったりするのです。

リビングは家族が集まり、コミュニケーションを育む場所ですから、穏やかで安定した気が流れる方位が適しています。東や南東といった朝日や柔らかな光が入る方位にリビングを配置すると、家族の絆が深まり、和やかな雰囲気が生まれるでしょう。

もし西向きのリビングしか選択肢がない場合は、厚手のカーテンやブラインドで西日を遮り、室内の温度上昇を防ぎましょう。また、観葉植物や水槽を置くことで、強すぎる陽の気を和らげることができます。

運気について

間取りの方位は、あなたの日々の生活に密接に関わるさまざまな運気に影響を与えています。方位の持つエネルギーを理解し、ちょっとした工夫を取り入れることで、金運、恋愛運、家庭運、仕事運、健康運といった運気を効果的に高めることができるのです。

金運

金運を高めたいなら、西の方位を意識することが風水の基本です。西は金の気を司る方位であり、ここを整えることで収入アップや財産の安定につながります。

西の方位にある部屋には、黄色やゴールドの小物を取り入れると良いでしょう。また、西日が強く当たる場合は先述の通りカーテンで調整しつつ、金運を象徴するアイテムを飾ることで、お金の巡りが良くなります。

さらに、家の北の方位も金運に関係しており、ここに貯蓄や財産管理に関するものを置くと効果的です。北は水の気を持ち、お金を貯める力を高めてくれるため、通帳や金庫を北に配置すると財運が安定するでしょう。

恋愛運

恋愛運を上げるには、南東の方位を活用することが効果的です。南東は良縁を呼び込む方位とされており、ここを清潔に保ち、明るく整えることで素敵な出会いが訪れやすくなります。

寝室を南東に配置できる場合は、ピンクやオレンジといった温かみのある色を取り入れましょう。これらの色は愛情のエネルギーを高め、パートナーシップを育む力を強めてくれます。

また、東の方位も新しい恋の始まりに関係しており、朝日のエネルギーを取り込むことで前向きな気持ちと魅力が増していきます。東向きの窓を開けて新鮮な空気を取り込み、花を飾ることで恋愛運がさらに高まるでしょう。

家庭運

家庭運を高めるには、家の中心とリビングの配置が鍵となります。中心は家族の絆を象徴する場所であり、ここを明るく清潔に保つことで、家族全員の運気が調和していくのです。

リビングは東や南東に配置すると、家族のコミュニケーションが活発になり、温かい雰囲気が生まれます。この方位のリビングには、丸いテーブルや暖色系のインテリアを取り入れると、家族の結びつきがさらに強まるでしょう。

北西の方位は一家の主人の運気に関わるため、ここに主寝室や書斎を配置すると家庭全体の安定につながります。落ち着いた色合いでまとめ、整理整頓を心がけることで、家族みんなが安心して過ごせる住まいになるでしょう。

仕事運

仕事運を向上させるには、東と北西の方位を意識することが大切です。東は成長と発展のエネルギーを持ち、新しいプロジェクトやキャリアアップに関わる運気を高めてくれます。

書斎や仕事部屋を東に配置できれば、朝日とともに集中力が高まり、創造的なアイデアが生まれやすくなります。デスクを東向きに配置し、観葉植物や青系の小物を置くことで、仕事の効率がさらに上がるでしょう。

北西は出世運や社会的地位に関わる方位であり、責任ある立場の人にとって特に重要です。この方位を整え、質の良い家具や落ち着いた色合いでまとめることで、仕事での信頼と成功を引き寄せることができます。

健康運

健康運を高めるには、東と北の方位を活用することが効果的です。東は朝日のエネルギーを受け取る方位であり、生命力と活力を高めてくれるため、寝室や運動スペースに最適です。

東向きの寝室で目覚めると、体内時計が整い、自然治癒力が高まります。窓を開けて新鮮な空気を取り込み、朝日を浴びる習慣をつけることで、心身ともに健やかな状態を保てるでしょう。

北の方位は静けさと休息をもたらすため、疲労回復や精神の安定に役立ちます。寝室を北に配置する場合は、暖色系の寝具で温かみを加え、アロマや間接照明でリラックスできる環境を整えると、質の高い睡眠が得られて健康運が上がるでしょう。

応援のシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!