新しく家を建てる、あるいはリフォームを検討する際に、間取りの家相が気になっていませんか。どの部屋をどの方角に配置すればよいのか、迷いや不安を感じているかもしれません。
今回は、家相における間取りの風水について、具体的な例を交えながら詳しくお伝えします。この記事を読めば、あなたの家族が幸せに暮らせる間取りのヒントが見つかるはずです。
「家相(間取り例)」の風水
家相における間取りの風水では、各部屋の配置と方角の関係が運気を大きく左右します。風水の観点から押さえておきたいポイントは次の3つです。
- 玄関は東・南東・南の方角に配置する
- 水回りは北・東・南東に設ける
- リビングは南または南東に配置する
それぞれの配置には、気の流れを整え、家族の運気を高める理由があります。以下で詳しく見ていきましょう。
玄関は東・南東・南の方角に配置する
玄関は家の顔であり、外から良い気を取り込む最も重要な場所です。東や南東、南の方角は太陽の光が入りやすく、明るく温かなエネルギーに満ちています。
これらの方角に玄関を配置すると、朝日のパワーを受けて家全体に活気がもたらされます。特に東の玄関は仕事運や発展運を高め、南東は人間関係や縁を呼び込む力があります。
逆に北東や南西の玄関は鬼門・裏鬼門にあたるため、できる限り避けるのが望ましいでしょう。どうしても避けられない場合は、玄関を常に清潔に保ち、明るい照明を設置することで悪い気を和らげることができます。
水回りは北・東・南東に設ける
キッチン、浴室、トイレといった水回りは、家相において気が乱れやすい場所とされています。北は水の気と相性が良く、東や南東は清浄な気が流れる方角です。
水回りをこれらの方角に配置することで、水の持つ浄化作用が適切に働き、家全体の気の流れが整います。特に北のキッチンは金運の安定に、東の浴室は健康運の向上につながります。
中央や南西に水回りを配置すると、家の中心が不安定になったり、家族の健康を損ねたりする恐れがあります。間取りを考える際には、水回りの配置を最優先で検討すると良いでしょう。
リビングは南または南東に配置する
リビングは家族が集まり、コミュニケーションを取る場所です。南や南東は日当たりが良く、温かく明るいエネルギーに満ちています。
これらの方角にリビングを配置すると、家族の絆が深まり、笑顔が自然と増えていきます。南のリビングは特に家族の活力を高め、南東のリビングは調和と穏やかさをもたらします。
また、リビングは広めに取ることで気の流れがスムーズになり、家族全員の運気が上昇します。窓を大きく取って自然光を取り入れ、風通しを良くすることも忘れないでください。
「家相(間取り例)」に関する3つの注意点
家相に基づいた間取りを考える際には、避けるべきポイントもあります。風水の観点から特に気をつけたい注意点は次の3つです。
- 鬼門・裏鬼門に水回りや玄関を配置しない
- 家の中心にトイレや階段を設けない
- 寝室を西や北西に配置する際は工夫が必要
これらの注意点を守ることで、家相の乱れを防ぎ、家族の運気を守ることができます。以下で詳しく見ていきましょう。
鬼門・裏鬼門に水回りや玄関を配置しない
北東の鬼門と南西の裏鬼門は、風水において最も気が乱れやすい方角とされています。これらの方角に水回りや玄関を配置すると、悪い気が家全体に広がってしまいます。
特に鬼門のトイレやキッチンは、金運や健康運に深刻な悪影響を及ぼします。裏鬼門の玄関も、トラブルを招き入れやすくなるため避けるべきです。
もし既に鬼門・裏鬼門に水回りがある場合は、こまめな掃除と換気を徹底してください。盛り塩や観葉植物を置くことで、悪い気を浄化することもできます。
家の中心にトイレや階段を設けない
家の中心は太極と呼ばれ、家全体の気が集まる最も重要な場所です。ここにトイレや階段があると、気の流れが乱れ、家族全員の運気が下がってしまいます。
中心にトイレがあると、不浄の気が家全体に広がり、健康運や金運が損なわれます。階段も気の流れを不安定にし、家族の心身に悪影響を与えます。
間取りを設計する際は、家の中心には何も配置しないか、リビングの一部として開放的な空間にするのが理想的です。すでに中心にこれらがある場合は、明るい照明や観葉植物で気を整えましょう。
寝室を西や北西に配置する際は工夫が必要
西や北西の寝室は、風水では落ち着きすぎて活力が失われやすいとされています。特に西日が強く当たる寝室は、気が沈みがちになり、やる気が出にくくなります。
ただし、年配の方や疲れやすい方にとっては、西や北西の静かなエネルギーが休息に適している場合もあります。若い世代や働き盛りの方は、東や南東の寝室の方が朝の目覚めが良くなります。
西や北西に寝室を配置する場合は、ベージュやクリーム色など温かみのある色を取り入れましょう。朝日の代わりに明るい照明を使い、活力を補うことも効果的です。
運気について
家相における間取りは、あなたの運気全般に深く影響します。適切な配置を心がけることで、金運、恋愛運、家庭運、仕事運、健康運といったあらゆる運気を高めることができます。
金運
金運を高めるには、キッチンと玄関の配置が鍵となります。北のキッチンは金運を安定させ、無駄遣いを防ぐ効果があります。
玄関が東や南東にあると、新しいチャンスや収入源が舞い込みやすくなります。玄関マットを敷き、靴を整理整頓することで、さらに金運を呼び込むことができます。
また、西の方角にリビングや書斎がある場合は、黄色や金色のアイテムを取り入れましょう。財運の気を活性化させ、貯蓄運も向上します。
恋愛運
恋愛運を高めるには、寝室の配置と整え方が重要です。南東の寝室は良縁を引き寄せ、パートナーとの関係を深める効果があります。
ピンクやオレンジなど温かみのある色を寝室に取り入れると、恋愛のエネルギーが高まります。ペアのアイテムを飾ることで、良い出会いや関係の発展を促すこともできます。
玄関を明るく清潔に保つことも忘れないでください。良い気とともに素敵な出会いが訪れやすくなります。
家庭運
家庭運を高めるには、リビングとダイニングの配置が鍵です。南や南東にこれらの空間があると、家族の会話が弾み、絆が深まります。
リビングに家族写真や明るい色の花を飾ることで、家庭内の調和がさらに高まります。食卓を囲む時間を大切にし、笑顔が溢れる空間を作りましょう。
また、各部屋の扉がスムーズに開閉できるようにしておくことも家庭運向上につながります。気の流れが滞らないよう、定期的に換気することも忘れないでください。
仕事運
仕事運を高めるには、書斎や仕事スペースを東または南東に配置するのが理想的です。東は発展と成長の方角で、新しいアイデアが生まれやすくなります。
デスクは壁を背にして配置し、安定感を持たせましょう。観葉植物を置くことで、集中力が高まり、仕事の効率も上がります。
玄関が東にあると、仕事上の良い知らせやチャンスが舞い込みやすくなります。出勤前に玄関を整えることで、一日の仕事運が高まります。
健康運
健康運を高めるには、寝室と浴室の配置と整え方が鍵となります。東の寝室は朝日のエネルギーを受けて、心身ともに健康な状態を保ちやすくなります。
浴室やトイレは常に清潔にし、換気を徹底することで、不浄の気が溜まるのを防ぎます。特にトイレは毎日掃除することで、健康運が大きく向上します。
また、家全体の風通しを良くし、自然光を取り入れることも健康運アップにつながります。定期的に窓を開けて、新鮮な気を循環させましょう。