「玄関から入ってすぐ階段」の風水と3つの注意点

玄関を開けるとすぐ目の前に階段があるという間取りに、何となく落ち着かない気持ちを抱いていませんか。実は風水においても、玄関から入ってすぐ階段がある構造は、気の流れに大きな影響を与える重要なポイントとされています。

今回は、玄関から入ってすぐ階段がある家の風水について、運気を守るための知識と具体的な対策をお伝えします。この記事を読めば、あなたの住まいの気の流れを整え、家族全員が健やかに暮らせる環境づくりのヒントが得られるでしょう。

「玄関から入ってすぐ階段」の風水

玄関から入ってすぐ階段がある間取りは、風水では特に注意が必要な配置とされています。この構造が持つ風水上の重要な知識は次の3つです。

  • 良い気が上階へ逃げやすい構造
  • 家全体の気のバランスが崩れやすい
  • 金運や健康運への影響が大きい

玄関は家に入る気の入口であり、階段はその気の通り道となります。以下で詳しく見ていきましょう。

良い気が上階へ逃げやすい構造

玄関から入った良い気は、本来であれば家全体にゆっくりと巡るのが理想的です。しかし、玄関のすぐ目の前に階段があると、入ってきた気がそのまま上階へと駆け上がってしまいます。

この状態では、一階部分に気が留まらず、リビングや居間といった家族が集まる空間に十分な気が行き渡りません。気は水の流れのように、抵抗の少ない道を選んで進む性質があるため、まっすぐ続く階段は格好の通り道となってしまうのです。

結果として、一階の空間が活気を失い、家族のコミュニケーションが減少したり、落ち着きのない雰囲気が生まれたりします。上階に良い気が集中しすぎることで、家全体のエネルギーバランスが偏ってしまうのです。

家全体の気のバランスが崩れやすい

玄関と階段が直結している構造は、気の流れが一方向に偏り、家全体のバランスを保つことが難しくなります。風水では、気が家の中を螺旋を描くようにゆったりと巡ることが、住む人々の調和をもたらすとされています。

ところが、玄関から入ってすぐ階段があると、気の流れが急激になり、まるで川の急流のような状態が生まれます。このような環境では、住む人の心も落ち着かず、感情の起伏が激しくなったり、家族間で衝突が増えたりすることがあります。

さらに、一階と二階で気の質が大きく異なるため、階をまたいで移動するたびに気分が変わりやすくなります。家全体が一つの調和した空間として機能せず、分断された印象を受けやすいのです。

金運や健康運への影響が大きい

玄関から入ってすぐ階段がある構造は、特に金運と健康運に深刻な影響を及ぼします。金運を司る気は玄関から入り、家の中心部や財の方位へと流れるのが理想ですが、すぐに階段で上へ逃げてしまうと、お金が家に留まらず出ていきやすくなります。

健康運についても同様で、気の流れが急激すぎると、住む人の体調を整える穏やかなエネルギーが不足します。特に一階で過ごす時間の長い家族は、慢性的な疲労感や体調不良を感じやすくなるでしょう。

また、階段を降りてくる気の勢いが強すぎると、玄関から入ろうとする新しい気とぶつかり合い、乱気流のような状態が生まれます。この気の衝突は、住む人の精神的なストレスとなり、免疫力の低下にもつながります。

「玄関から入ってすぐ階段」に関する3つの注意点

玄関から入ってすぐ階段がある家では、風水の観点から特に気をつけるべきポイントがあります。注意するべき点は次の3つです。

  • 階段と玄関の間に何も置かない状態を避ける
  • 階段の正面に鏡を設置しない
  • 階段周辺を暗く陰気な雰囲気にしない

これらの注意点を守らないと、もともと不利な気の流れがさらに悪化してしまいます。以下で詳しく見ていきましょう。

階段と玄関の間に何も置かない状態を避ける

玄関から入ってすぐ階段が見える状態を、そのまま放置するのは避けるべきです。何も遮るものがないと、良い気が一直線に上階へ流れ、一階部分が気枯れの状態になってしまいます。

この状態を改善するには、階段の手前に観葉植物やパーテーション、暖簾などを配置して、気の流れを緩やかにする工夫が必要です。ただし、通行の妨げにならない程度の配置を心がけましょう。

視覚的に階段への視線を一度遮ることで、気の流れが自然と緩やかになり、一階の空間にも気が留まりやすくなります。小さな工夫でも、気の質は大きく改善されるのです。

階段の正面に鏡を設置しない

階段の正面、つまり玄関から入って階段を見上げた先に鏡を置くのは絶対に避けてください。鏡は気を反射する性質があるため、玄関から入った良い気を跳ね返してしまい、家の中に気が入りにくくなります。

また、階段を降りてくる気も鏡で反射されて玄関から出て行ってしまうため、家全体の気が常に不足した状態になります。鏡の設置場所は風水において非常に重要で、誤った位置に置くと運気を大きく下げる原因となるのです。

もし玄関周辺に鏡を置きたい場合は、階段の正面を避け、玄関を入って横の壁など、階段と直線上にならない位置を選びましょう。鏡を適切に配置すれば、空間を広く見せる効果も得られます。

階段周辺を暗く陰気な雰囲気にしない

階段や玄関周辺が薄暗く、陰気な雰囲気になっている状態も、風水では非常に良くありません。暗い空間には陰の気が溜まりやすく、ただでさえ気の流れが不安定な玄関すぐ階段の構造では、さらに運気が停滞してしまいます。

照明が不足していたり、窓がなくて自然光が入らなかったりする場合は、明るい照明器具を設置して、常に明るく清潔な印象を保つことが必要です。明るさは陽の気を呼び込み、悪い気を浄化する力があります。

また、階段の踊り場や階段下のスペースに不要な物を溜め込むのも避けましょう。物が多いと気の流れが滞り、暗く重苦しい雰囲気が生まれます。定期的な掃除と整理整頓が、良い気を保つ基本です。

運気について

玄関から入ってすぐ階段がある構造は、様々な運気に影響を与えますが、適切な対策を施すことで運気を高めることができます。ここからは、金運、恋愛運、家庭運、仕事運、健康運のそれぞれについて、具体的な改善方法をお伝えします。

金運

玄関から入ってすぐ階段がある家では、金運が上階へ逃げてしまい、お金が貯まりにくい傾向があります。金運を司る気は玄関から入り、家の中をゆっくり巡ることで財を増やすエネルギーとなるのですが、すぐに階段で上昇してしまうと効果が薄れてしまうのです。

この状況を改善するには、玄関マットを厚手で上質なものに変え、金運を呼び込む黄色や金色の要素を取り入れましょう。また、階段の手前に丸い葉を持つ観葉植物を置くと、金運を留める効果があります。

さらに、玄関周辺を常に清潔に保ち、靴を出しっぱなしにしないことも金運アップの基本です。整った玄関は財神を迎え入れやすく、階段で気が逃げやすい構造でも、ある程度の金運を確保できます。

恋愛運

恋愛運においても、玄関から入ってすぐ階段がある構造は不利に働きます。良縁を運んでくる気が上階へ流れてしまい、一階で過ごすことの多い家族に良い出会いが訪れにくくなります。

恋愛運を高めるには、階段の手前にピンクや白の花を飾り、柔らかく温かみのある雰囲気を作ることが効果的です。生花は気を活性化させる力が強いため、定期的に新しいものに交換しながら飾り続けましょう。

また、玄関と階段の間に間接照明を置いて、優しい光で空間を満たすのもおすすめです。明るく温かい玄関は、人を惹きつける魅力を高め、良縁を引き寄せる力となります。

家庭運

家庭運は、家族全員が調和して暮らせるかどうかを左右する運気です。玄関から入ってすぐ階段がある家では、一階と二階で気の質が異なるため、家族間のコミュニケーションが希薄になりやすいという問題があります。

家庭運を改善するには、階段の途中や踊り場に家族の写真を飾り、家族の絆を象徴する空間を作りましょう。写真は笑顔のものを選び、明るく温かい雰囲気を演出することで、家族の気持ちをつなぐ効果があります。

さらに、玄関周辺に家族が自然と集まるような工夫をするのも効果的です。たとえば、玄関近くに小さな棚を設けて、家族の予定を共有するカレンダーを置くなど、コミュニケーションのきっかけを作りましょう。

仕事運

仕事運は、キャリアの発展や職場での人間関係に関わる運気です。玄関から入ってすぐ階段がある構造では、仕事に必要な集中力や決断力を支える気が不安定になり、仕事上の判断ミスや対人トラブルが起きやすくなります。

仕事運を高めるには、階段の手前に青や緑の要素を取り入れ、冷静さと成長を象徴する色で気を整えましょう。観葉植物であれば、上に向かって伸びる種類を選ぶと、キャリアアップの気を呼び込めます。

また、玄関を出入りする際に、その日の目標や決意を心の中で唱える習慣をつけるのもおすすめです。玄関は気の入口であると同時に、意識を切り替える場所でもあります。前向きな気持ちで出入りすることで、仕事運が自然と上昇します。

健康運

健康運は、心身の調子を整え、病気や怪我から身を守る運気です。玄関から入ってすぐ階段がある家では、気の流れが急激すぎて、住む人の体調を安定させるエネルギーが不足しがちです。

健康運を改善するには、階段周辺の空気を常に清浄に保つことが欠かせません。こまめな換気と掃除を心がけ、淀んだ気が溜まらないようにしましょう。空気清浄機を設置するのも効果的です。

さらに、階段の手前にラベンダーやユーカリなど、リラックス効果のあるアロマや植物を置くと、心身を癒す気が生まれます。穏やかな香りに包まれた玄関は、外から帰ってきたときの疲れを癒し、家族全員の健康を守る力となるでしょう。

応援のシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!