玄関を開けるとすぐ目の前に階段があって、風水的に良くないのではないかと気になっていませんか。新居を探しているときや、今の住まいの間取りを見て不安を感じている方も多いでしょう。
玄関からすぐ階段という配置は、確かに風水では特別な配慮が必要とされる間取りなのです。今回は、玄関からすぐ階段がある家の風水について、その意味と対処法を丁寧に解説していきます。
「玄関からすぐ階段」の風水
玄関からすぐ階段がある間取りについて、風水の観点から押さえておくべきポイントがあります。風水において玄関と階段の位置関係は、家全体の気の流れを大きく左右する要素です。玄関からすぐ階段という配置で特に理解しておきたいことは次の3つです。
- 気が二階へ駆け上がってしまう
- 玄関に気が留まりにくくなる
- 財運が流れ出やすい構造になる
これらは玄関からすぐ階段がある家に共通する風水上の特徴ですが、適切な対策を取ることで改善できます。以下で詳しく見ていきましょう。
気が二階へ駆け上がってしまう
風水では、玄関から入ってきた良い気はゆっくりと家の中を巡ることが理想とされています。玄関からすぐ階段があると、入ってきた気が一階に留まることなく、そのまま階段を駆け上がって二階へ流れてしまうのです。
これは家全体のエネルギーバランスを崩す原因になります。一階は家族が集まるリビングやダイニングがあることが多く、家庭運や対人運を司る重要な空間です。しかし気が二階へ逃げてしまうと、一階の空間に十分なエネルギーが行き渡らなくなります。
結果として、家族のコミュニケーションが減ったり、来客との縁が薄くなったりすることがあるのです。この状況を改善するには、階段の手前に観葉植物や衝立を置いて気の流れを緩やかにすることが効果的です。
玄関に気が留まりにくくなる
玄関は家の顔であり、外から良い気を取り込む最も重要な場所とされています。ところが玄関からすぐ階段があると、せっかく入ってきた気が玄関スペースに留まる時間が極端に短くなってしまいます。
気が留まらないということは、家全体に良いエネルギーが定着しにくいということなのです。風水において、玄関は運気の入り口であると同時に、家のエネルギーを蓄える場所でもあります。
玄関に気が留まらないと、入ってきた運気をしっかりと受け止めて家中に分配することができません。これは水を汲もうとしても容器がないような状態で、どれだけ良い気が入ってきても活かすことができないのです。
財運が流れ出やすい構造になる
風水では、玄関から入った気が家の中をゆっくり巡って奥へ向かうのが理想的な流れです。しかし玄関からすぐ階段があると、財運を象徴する気が階段を通って二階へ上がり、最終的には家から抜け出てしまいやすくなります。
これは金運が定着せず、お金が入ってもすぐに出て行ってしまう状態を招くのです。特に階段が玄関正面にある場合、この傾向が強くなります。玄関から見て階段が一直線に見える配置は、気の通り道が一本道になってしまい、財運が留まる場所がありません。
また、階段の勾配が急な場合は、気の流れがさらに速くなるため、財運の流出はより深刻になります。財運を家に留めるためには、階段と玄関の間に何らかの仕切りを作ることが効果的です。
「玄関からすぐ階段」に関する3つの注意点
玄関からすぐ階段がある家では、風水の観点から特に気をつけるべきことがあります。間取りそのものは変えられなくても、日々の暮らしの中で意識することで運気の低下を防ぐことができます。玄関からすぐ階段の家で注意すべきことは次の3つです。
- 玄関と階段周辺の整理整頓を怠らない
- 階段を暗くしたままにしない
- 玄関ドアを開けっぱなしにしない
これらの注意点を守ることで、玄関からすぐ階段という間取りのデメリットを最小限に抑えることができます。以下で詳しく見ていきましょう。
玄関と階段周辺の整理整頓を怠らない
玄関からすぐ階段がある家では、ただでさえ気の流れが速くなっています。そこに物が散乱していると、気の流れがさらに乱れて、家全体の運気が停滞してしまいます。
靴が出しっぱなしになっていたり、階段に物が置かれていたりすると、良い気が入ってこられなくなるのです。特に階段は気の通り道として非常に重要な場所です。
階段に荷物を一時的に置く習慣がある家庭は多いですが、これは風水では最も避けるべき行為とされています。階段に物があると、気がスムーズに流れず、滞留した悪い気が家中に広がってしまいます。
階段を暗くしたままにしない
玄関からすぐ階段がある家では、階段が暗いと気の流れがさらに悪化します。風水では、暗い場所には陰の気が溜まりやすく、良い気が通りにくくなると考えられています。
特に階段という縦の空間が暗いと、家全体に重苦しい雰囲気が広がり、住む人の気持ちまで沈んでしまうのです。階段が暗いと、二階に上がること自体が億劫になり、家族のコミュニケーションにも悪影響が出ます。
また、暗い階段は事故の原因にもなるため、安全面でも問題があります。風水的に見ても実用面から見ても、階段の明るさは非常に重要な要素なのです。
玄関ドアを開けっぱなしにしない
玄関からすぐ階段がある家で玄関ドアを開けっぱなしにすると、気の出入りがコントロールできなくなります。良い気だけでなく悪い気も無差別に入ってきてしまい、さらにそれが階段を通じて家中に広がってしまうのです。
また、せっかく家の中に入った良い気も、開いたドアからどんどん外へ逃げていってしまいます。風水では、玄関ドアは気の調節弁のような役割を果たすとされています。
ドアを適切に開閉することで、良い気を取り込み、悪い気を遮断するのです。しかし玄関からすぐ階段という構造では、ドアが開いている時間が長いほど、気の流れが制御不能になります。
運気について
玄関からすぐ階段という間取りは、さまざまな運気に影響を与えます。ただし、適切な対策を取ることで、むしろその特性を活かして運気を高めることも可能です。
金運
玄関からすぐ階段がある家では、金運が流れ出やすいという特徴があります。これは入ってきた財運が一階に留まらず、階段を上って二階へ、そして最終的には家の外へ出て行ってしまうためです。
お金が入ってもすぐに出費が重なる、貯金がなかなか増えないという悩みは、この気の流れと関係している可能性があります。金運を高めるためには、玄関に金運アップのアイテムを配置することが効果的です。
黄色や金色の小物、丸い形の置物、水晶などを玄関に置くことで、財運を引き寄せて家の中に留める力が強まります。また、階段の一段目に小さな観葉植物を置くことで、上へ逃げようとする気を和らげることができます。
恋愛運
恋愛運においても、玄関からすぐ階段の配置は影響を与えます。気の流れが速すぎると、出会いのチャンスが訪れてもすぐに去ってしまったり、関係が深まる前に終わってしまったりすることがあります。
恋愛には時間をかけて育む過程が必要ですが、気が留まらない家では、そのプロセスがスムーズに進みにくいのです。恋愛運を上げるには、玄関にピンクや白の花を飾ることが効果的です。
生花は気を浄化し、新しい出会いを呼び込む力があります。枯れた花はすぐに処分し、常に新鮮な状態を保ちましょう。また、玄関の右側(家の中から見て)にペアの置物を飾ることで、良縁を引き寄せることができます。
家庭運
家庭運は、玄関からすぐ階段という間取りで最も影響を受けやすい運気の一つです。気が一階に留まらず二階へ上がってしまうと、家族が自然と二階の個室に籠もりがちになり、リビングなどの共有スペースで過ごす時間が減ってしまいます。
家族のコミュニケーションが減ると、絆が薄れ、家庭内の雰囲気も冷え込んでいくのです。家庭運を高めるには、一階のリビングやダイニングを居心地の良い空間にすることが重要です。
温かみのある照明、快適な家具、家族写真などを配置して、自然と一階で過ごしたくなる環境を作りましょう。玄関から入ったときにリビングが見える配置であれば、家族が顔を合わせる機会も増えます。
仕事運
仕事運においては、玄関からすぐ階段という配置が思わぬメリットをもたらすこともあります。気の流れが速いということは、物事の展開も速いということです。ただし、その速さをコントロールできなければ、仕事が忙しすぎて疲弊したり、チャンスを掴みきれずに終わったりする可能性があります。
仕事運を安定させるには、玄関に青や緑のアイテムを取り入れることが効果的です。これらの色は成長と発展を象徴し、キャリアアップをサポートしてくれます。
名刺入れや仕事用のバッグは玄関近くに定位置を作り、常に整理しておくことで、仕事の運気が循環しやすくなります。また、階段を上る動作は、風水では上昇運を象徴します。
健康運
健康運に関しては、玄関からすぐ階段という間取りは注意が必要です。気の流れが速すぎると、家全体のエネルギーが不安定になり、住む人の体調にも影響が出やすくなります。
特に気が一階に留まらないことで、生活の中心となるリビングやダイニングに健康的なエネルギーが不足しがちです。健康運を高めるには、玄関に空気清浄効果のある観葉植物を置くことが効果的です。
サンスベリアやポトスなどは、空気を浄化しながら良い気を呼び込んでくれます。また、玄関と階段を常に清潔に保つことで、病気の気を寄せ付けない環境を作ることができます。

![[京珠堂] モリオン ブレスレット メンズ 天然石 パワーストーン クォーツ 黒水晶 (4A 10mm(16㎝)) [京珠堂] モリオン ブレスレット メンズ 天然石 パワーストーン クォーツ 黒水晶 (4A 10mm(16㎝))](https://m.media-amazon.com/images/I/41qlniuUweL._SL160_.jpg)