「玄関からベランダ」の風水と3つの注意点

玄関を開けるとまっすぐベランダまで見通せる間取り、実はあなたのお住まいもそうかもしれませんね。この配置について風水的に気になっているのではないでしょうか。実際、玄関とベランダが一直線に並ぶ間取りは、気の流れという観点から見ると特別な配慮が必要な配置なのです。

今回は「玄関からベランダ」が見える間取りの風水について、その意味や影響、そして運気を守るための具体的な対策をお伝えしていきます。この記事を読めば、あなたの住まいの気の流れを整え、安心して暮らせるヒントが見つかるはずです。

「玄関からベランダ」の風水

玄関からベランダまで一直線に見通せる間取りは、風水では「気の流れ」に関わる配置として注目されます。玄関は良い気を取り込む入口であり、ベランダや窓は気の出口です。この2つが直線で結ばれていると、せっかく入ってきた良い気が家の中に留まらず、そのまま外へ抜けてしまう可能性があります。

風水の観点から押さえておきたいポイントは次の3つです。

  • 気が素通りして家に留まらない「漏財宅」の状態になる
  • 家族の運気やエネルギーが定着しにくくなる
  • 適切な対策で気の流れを調整できる

これらのポイントを理解すれば、あなたの住まいの気の流れを整える方向性が見えてきます。以下で詳しく見ていきましょう。

気が素通りして家に留まらない「漏財宅」の状態になる

玄関から入った気がベランダへ一直線に抜けていく状態は、風水では「漏財宅」と呼ばれます。これは文字通り、財運が漏れ出してしまう家という意味です。良い気が家の中を巡ることなく外へ流れ出てしまうため、金運だけでなくあらゆる運気が定着しにくくなります。

この状態が続くと、どれだけ努力しても成果が実りにくい、お金が貯まりにくいといった現象が起こりやすくなるのです。玄関から見通せる位置にベランダがある場合、特に注意が必要な配置といえます。

しかし、この状態は決して変えられないものではありません。適切な風水対策を施すことで、気の流れを穏やかにし、家の中に良い気を留めることができます。

家族の運気やエネルギーが定着しにくくなる

気が素通りする住まいでは、家族一人ひとりの運気やエネルギーも定着しにくくなります。風水では、家の中に気が穏やかに循環し、適度に留まることで住む人の運気が安定すると考えられています。玄関からベランダへの直線的な気の流れは、この循環を妨げる要因になるのです。

その結果、家にいても落ち着かない、疲れが取れにくい、家族間のコミュニケーションが希薄になるといった影響が出ることがあります。特に長時間家にいる方や、家で仕事をする方にとっては、この気の流れの乱れが日常生活に大きく影響します。

逆に言えば、気の流れを整えることで家族全員の運気が安定し、住まいが本来持つべき「安らぎの場」としての役割を取り戻せるのです。これは単なる迷信ではなく、生活空間のエネルギーバランスを整える実践的な知恵といえます。

適切な対策で気の流れを調整できる

玄関からベランダが見える間取りであっても、諦める必要はまったくありません。風水には気の流れを調整するための具体的な方法がいくつもあります。たとえば、玄関とベランダの間に視線を遮るものを配置する、観葉植物で気の流れを和らげる、のれんやパーティションで空間を仕切るといった対策が効果的です。

これらの対策は大掛かりなリフォームを必要とせず、日常生活の中で無理なく取り入れられるものばかりです。あなたの住まいの状況や生活スタイルに合わせて、できることから始めていけば十分です。

風水の対策は「完璧」を目指すよりも、できる範囲で継続的に取り組むことが何より大切です。小さな工夫の積み重ねが、住まい全体の気の流れを良い方向へ導いていきます。

「玄関からベランダ」に関する3つの注意点

玄関からベランダが見える間取りで暮らす際には、風水の観点からいくつか気をつけたい点があります。これらを意識するかしないかで、住まいの運気は大きく変わってきます

特に注意したいポイントは次の3つです。

  • 玄関とベランダの両方を常に開けっ放しにしない
  • ベランダに不要なものを溜め込まない
  • 玄関正面に鏡を置かない

これらの注意点を守ることで、気の流れが整い、住まいの運気を守ることができます。以下で詳しく見ていきましょう。

玄関とベランダの両方を常に開けっ放しにしない

玄関とベランダを同時に開けっ放しにすると、気の流れがさらに加速し、良い気が一瞬で家を通り抜けてしまいます。換気は生活に必要ですが、玄関とベランダを同時に開ける時間は最小限に抑えることが風水では推奨されています。どちらか一方だけを開けて換気する、または時間をずらして開けるといった工夫が効果的です。

特に朝の時間帯は一日の運気を決める大切な時間帯とされています。この時間に玄関とベランダを同時に開けてしまうと、一日分の良い気が逃げてしまう可能性があります。

換気をする際は、まず玄関側の窓だけを開ける、次にベランダ側を開けるというように、段階を踏むことで気の流れを穏やかに保つことができます。この小さな習慣が、日々の運気の安定につながります。

ベランダに不要なものを溜め込まない

ベランダは気の出口であると同時に、外からの気を受け取る場所でもあります。ここに不要なものや使わないものが溜まっていると、気の流れが滞り、悪い気が家の中に入りやすくなります。玄関からベランダが見える間取りでは、この影響がさらに強くなります。

ベランダに置くものは必要最小限にし、常に清潔に保つことが風水では基本とされています。物干し竿や洗濯物は仕方ありませんが、壊れた家具や使わなくなった雑貨などを放置するのは避けましょう。

定期的にベランダを掃除し、風通しを良くすることで、良い気が循環しやすくなります。ベランダがすっきりしていると、玄関から入った気も穏やかに家の中を巡り、外へ出ていく際も清らかな状態を保てます。

玄関正面に鏡を置かない

玄関正面に鏡を置くと、せっかく入ってきた良い気を跳ね返してしまうと風水では考えられています。特に玄関からベランダが見える間取りでは、鏡が気の流れをさらに乱す要因になります。鏡は玄関の左右どちらかの壁に配置するのが風水の基本です。

正面に鏡があると、入ってきた気がそのまま外へ押し戻され、家の中に良い気が入らなくなります。これは運気全般に悪影響を及ぼし、特に金運や対人運の低下につながります。

もし現在玄関正面に鏡が設置されているなら、可能であれば位置を変えることをおすすめします。難しい場合は、鏡に布をかけたり、鏡の前に観葉植物を置いて視線を遮ったりする対策も有効です。

運気について

玄関からベランダが見える間取りは、風水の観点から見ると各種の運気に影響を与える配置です。しかし、適切な対策や工夫を取り入れることで、むしろ運気を高めるチャンスに変えることもできます。ここからは金運、恋愛運、家庭運、仕事運、健康運それぞれについて、この間取りとの関係性と運気アップの方法をお伝えしていきます。

金運

玄関からベランダへの一直線の配置は、金運が最も影響を受けやすい配置といえます。前述の通り「漏財宅」と呼ばれるこの状態では、入ってきたお金が留まらず出ていってしまう傾向があります。しかし、玄関マットを敷く、玄関に丸い形の置物を飾る、黄色や金色の小物を取り入れるといった対策で金運を呼び込むことができます。

特に玄関マットは気の流れを一旦受け止め、穏やかにする役割を果たします。厚みのあるしっかりしたマットを選び、定期的に洗濯して清潔に保つことで金運アップにつながります。

また、玄関とベランダの間に水晶や天然石を置くことも金運を安定させる方法として知られています。これらは気の流れを整え、財を守る力があるとされているのです。

恋愛運

恋愛運は人との縁やつながりに関わる運気です。玄関からベランダへ気が抜けてしまう間取りでは、せっかくの出会いのチャンスや良縁が定着しにくくなります。恋愛運を高めるには、玄関周りに花や観葉植物を飾り、生き生きとした気を取り込むことが効果的です。

特にピンクや白の花は恋愛運を高める色とされています。玄関に生花を飾り、こまめに水を替えて新鮮な状態を保つことで、良い出会いを引き寄せる力が高まります。

また、玄関とベランダの間にペアの置物を飾ることも恋愛運アップにつながります。二つで一組のものは良縁を結ぶ象徴とされ、パートナーシップを安定させる効果があるのです。

家庭運

家庭運は家族の絆や家の中の調和に関わる運気です。気が素通りする間取りでは、家族それぞれのエネルギーが分散し、一体感が薄れやすくなります。家庭運を安定させるには、リビングや家族が集まる場所に暖色系の照明や温かみのあるインテリアを取り入れることが効果的です。

玄関からベランダへの動線上に、家族の写真や思い出の品を飾るのもよい方法です。これらは家族の気を一つにまとめ、絆を強める役割を果たします。

さらに、玄関とベランダの間にラグやカーペットを敷くことで、気の流れを穏やかにし、家族が落ち着いて過ごせる空間を作ることができます。足元から伝わる温かさが家庭運を支えます

仕事運

仕事運は成果や評価、キャリアの発展に関わる運気です。玄関からベランダへ気が抜ける間取りでは、せっかくの努力や成果が実を結びにくくなることがあります。仕事運を高めるには、玄関に青や緑といった集中力を高める色の小物を取り入れることが効果的です。

また、玄関とベランダの間に本棚や資料を整理した棚を置くことで、知識や情報が留まり、仕事の成果につながりやすくなります。整理整頓された状態を保つことが何より大切です。

デスクワークが多い方は、玄関から見えない位置にワークスペースを設けることで、仕事の気が安定し、集中力が高まります。気の流れを意識した配置が、仕事運アップの鍵となります。

健康運

健康運は心身の活力や生命力に関わる運気です。玄関からベランダへ気が流れ出る間取りでは、住む人の生命エネルギーも定着しにくく、疲れやすい、体調を崩しやすいといった状態になることがあります。健康運を高めるには、玄関に観葉植物を置き、新鮮な気を取り込むことが効果的です。

特に空気清浄効果のあるサンスベリアやポトスといった植物は、健康運アップに適しています。これらは気の質を高め、住む人の体調を整える力があるとされています。

また、ベランダで軽い運動やストレッチをする習慣を持つことも健康運を高めます。ベランダを気の出口としてだけでなく、健康的な気を取り込む場所として活用することで、心身ともに活力が満ちてきます。

「玄関からベランダ」の風水アイテム

「玄関からベランダ」の風水と親和性の高いアイテムは黒水晶の数珠です。

黒水晶の数珠は、心を鎮めると言われています。というのも、整然と並んだ黒い珠が落ち着いた雰囲気を作るからです。

黒水晶の数珠を手にして、穏やかな時間を大切にしてみましょう。きっと心がすっと整い、安らぎを感じられるはずです。

応援のシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!