「家の中心に置くもの」の風水と3つの注意点

家の中心に何を置けば良いのか、迷っていませんか。風水では、家の中心は全ての運気が集まる特別な場所とされており、そこに置くものによって家全体のエネルギーが大きく左右されます。

今回は、家の中心に置くべきものの風水について詳しく解説していきます。正しい知識を身につけることで、あなたの住まいをより良い気の流れる空間に変えていくことができるでしょう。

「家の中心に置くもの」の風水

家の中心に置くものを選ぶ際には、風水の基本原則を理解しておく必要があります。ここでは特に押さえておきたいポイントは次の3つです。

  • 明るく清潔な空間を保つもの
  • 気の流れを整える自然素材のもの
  • 家族の絆を深める円形や丸みのあるもの

これらのポイントを意識することで、家全体に良い気を巡らせることができます。以下で詳しく見ていきましょう。

明るく清潔な空間を保つもの

家の中心は太極と呼ばれ、全ての運気の源となる場所です。ここを明るく清潔に保つことが、風水における最も基本的な考え方となっています。

照明器具やクリスタル、ガラス製品など光を反射するものを置くことで、空間全体のエネルギーが活性化されます。特にシャンデリアや間接照明は、柔らかな光で家の中心を照らし、陽の気を高めてくれるでしょう。

ただし、装飾品を置く場合でも常に清潔を保つことが前提です。埃が積もったり汚れたりしていると、せっかくの良い気が滞ってしまい逆効果になってしまいます。

気の流れを整える自然素材のもの

風水では自然界の五行のバランスを整えることが大切とされています。家の中心には、これらのエネルギーを調和させる自然素材のものを置くと効果的です。

観葉植物や花瓶、天然木のテーブルなどは、自然のエネルギーを取り込み気の流れをスムーズにしてくれます。特に生きている植物は成長のエネルギーを持ち、家全体に活力をもたらしてくれるでしょう。

陶器や石でできた置物も、大地のエネルギーを象徴し安定感を与えてくれます。自然素材は人工物に比べて温かみがあり、居心地の良い空間づくりにも貢献してくれるのです。

家族の絆を深める円形や丸みのあるもの

家の中心は家族が集まる場所の中心点として、人間関係や家族運に影響を与えます。そのため、角のない丸いものや円形のものを置くことが推奨されています。

円形のテーブルやラグ、丸い時計などは、角がないため気の流れを妨げません。また円は完全性や調和を象徴し、家族の一体感を高める効果があるとされています。

さらに丸みを帯びたフォルムは視覚的にも柔らかく、リラックスした雰囲気を作り出します。家族が自然と集まりたくなるような、温かな空間演出につながっていくでしょう。

「家の中心に置くもの」に関する3つの注意点

家の中心に何を置くかと同じくらい、何を置いてはいけないかを知ることも大切です。風水の観点から気をつけるべき注意点は次の3つです。

  • 重たい家具や圧迫感のあるものは避ける
  • 水回りや火気に関するものは置かない
  • 古いものや壊れたものを放置しない

これらの注意点を守ることで、せっかくの良い気を損なうことなく保つことができます。以下で詳しく見ていきましょう。

重たい家具や圧迫感のあるものは避ける

家の中心に大きな家具やタンスなどを置くと、気の流れが阻害されてしまいます。風水では気は水のように流れるものと考えられており、障害物があると淀んでしまうのです。

特に天井近くまである背の高い家具は、空間に圧迫感を与え陰の気を強めてしまいます。家の中心は開放的で伸びやかな空間にしておくことが、運気アップの鍵となるでしょう。

どうしても家具を置く必要がある場合は、低めのものや脚付きのものを選んでください。床と家具の間に空間があることで、気の通り道が確保され流れが改善されます。

水回りや火気に関するものは置かない

家の中心にトイレや浴室、キッチンなどの水回りがあると、運気が流れ出てしまうとされています。また火を使う場所も、家の中心にあると気のバランスを崩す原因になるのです。

間取り上どうしても水回りが中心に来てしまう場合は、常に清潔に保ち換気を徹底しましょう。盛り塩を置いたり、浄化作用のある観葉植物を配置したりすることで、悪い影響を最小限に抑えることができます。

火気についても同様で、暖房器具やキャンドルなどを家の中心に置くことは避けるべきです。どうしても必要な場合は、使用後すぐに片付け長時間置きっぱなしにしないよう心がけてください。

古いものや壊れたものを放置しない

使わなくなった家具や壊れた家電、読まない本の山などを家の中心に置いておくのは厳禁です。古くて使わないものは停滞のエネルギーを持ち、新しい気の流れを妨げてしまいます。

特に壊れたまま放置されているものは、マイナスのエネルギーを発し続けます。修理するか処分するかを決断し、いつまでも中途半端な状態で置いておかないようにしましょう。

定期的に家の中心を見直し、不要なものは思い切って手放すことが大切です。空間に余白を作ることで、新しい良い気が入ってくる余地が生まれます。

運気について

家の中心に適切なものを置き、注意点を守ることで、様々な運気を高めることができます。ここからは具体的にどのような工夫をすれば各運気がアップするのかを見ていきましょう。

金運

家の中心を整えることは、金運の安定と向上に直結します。風水では家の中心が財運の基盤となると考えられており、ここが乱れていると収入も不安定になりがちです。

金運を高めるには、家の中心に金色や黄色の小物を取り入れると効果的です。ゴールドの時計や黄色い花を飾ることで、金の気を活性化させることができるでしょう。

また、常に整理整頓された状態を保つことも金運アップの秘訣です。散らかった空間では金運が逃げてしまうため、毎日少しずつでも掃除を心がけてください。

恋愛運

家の中心は人間関係全般に影響を与えますが、特に恋愛運との関連が深い場所です。ここにペアのものや二つセットのものを置くことで、良縁を引き寄せることができます。

ピンクや淡い色合いの花や小物を飾ることで、恋愛運を高める柔らかなエネルギーが満ちてきます。バラやガーベラなどの生花を飾る場合は、枯れる前に新しいものに替えることを忘れないでください。

円形や丸いフォルムのものは、出会いの機会を増やし人との縁を結びやすくします。丸いクッションやラグを取り入れることで、自然と人が集まる温かな空間になるでしょう。

家庭運

家族の調和と絆を深めるには、家の中心の環境が非常に重要です。ここが安定していれば、家族関係も円満に保たれやすくなります。

家族写真や家族で楽しんだ思い出の品を飾ることで、絆を強める効果があります。ただし、写真は明るく笑顔のものを選び、定期的に新しいものに更新していくことが大切です。

また、家の中心に家族が集まれるような工夫をすることも家庭運アップにつながります。円形のテーブルを置いたり、座り心地の良いクッションを配置したりして、自然と人が集まる空間を作りましょう。

仕事運

キャリアアップや仕事での成功を望むなら、家の中心のエネルギーを高めることが効果的です。ここが活性化されていると、行動力や決断力が増し仕事でも良い結果を出しやすくなります。

青や緑などの冷静さと成長を象徴する色を取り入れると、仕事運が向上します。観葉植物は特に成長のエネルギーを持つため、デスクワークが多い人には特におすすめです。

また、家の中心に上向きのエネルギーを持つものを置くことも効果的です。上に伸びる植物や、天井から吊るすタイプの照明などが、キャリアの上昇をサポートしてくれるでしょう。

健康運

家族全員の健康を守るためにも、家の中心の環境は見過ごせません。ここが整っていると、体調を崩しにくくなり活力ある毎日を送ることができます。

健康運を高めるには、空気の流れを良くすることが第一です。観葉植物を置いて空気を浄化したり、こまめに換気をしたりして、常に新鮮な気が巡るようにしましょう。

また、家の中心に清潔な水を入れた花瓶や、白い陶器の器などを置くことも健康運アップに効果的です。水の気は浄化作用があり、心身の疲れを癒してくれる働きがあります。

応援のシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!